今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「とうふハンバーグ」は、調理員さんが1つ1つ手作りで作ってくれていました。とうふは大豆から作られており、「畑のお肉」ともいわれる大豆は、体をつくるもとになるたんぱく質がたくさん含まれています。 給食をしっかり食べて元気なからだをつくりましょう! 3年生 社会科の学習より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月には城東消防署に見学に行きました。はしご車の見学では、はしごを実際に伸ばして見せていただきました。間近で見るはしごの長さにみんな驚いていました。消火隊員の防護服を着せていただくこともできました。城東消防署のみなさん、ありがとうございました。 また、大阪市の消防署で救助隊員としてご活躍なさっている保護者の方にゲストティーチャーとして来ていただき、いろいろお話を伺わせていただきました。 普段の訓練の様子を動画や写真で見せていただいたり、たくさんの質問に答えていただいたりとあっという間の1時間でした。教科書だけではわからなかったところもいろいろ教えていただき、とても貴重な機会となりました。ご協力いただき、本当にありがとうございました。 食に関する指導(6年生)![]() ![]() 事前にとった給食アンケートでは、お肉などが入っている「主菜」を好み、野菜などが入っている「副菜」を減らしたり、残したりする傾向があることがわかりました。 これから健康な体を作るためには、「主食」「主菜」「副菜」の3つをそろえることや、その量にも気を付ける必要があることを学習しました。 これから栄養バランスよく食べるために自分達ができることを考えた時には、「給食をなるべく減らさない」、「好き嫌いをしない」、「外食でも野菜をたのむ」など良い意見がたくさん出ました。 大人になってもずっと健康でいるためにも、今から少しずつできることにチャレンジしてほしいと思います! |