☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

図画工作科 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、図画工作科の時間に色紙を使って、紙工作をしました。

 上手にハサミを使って、カラフルな色紙を様々な装飾にすることができ、工夫がうかがえました。

ミニトマトの観察 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の子どもたちは、朝登校してからミニトマトの水やりをしています。

 また、「黄色のかわいい花が咲いているよ」と教えてくれた児童もいました。しっかり観察しながらスケッチもしています。

学校給食 (6/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の給食は「黒糖パン・豚肉とキャベツのスープ・牛乳」です。
 
 6月は「食育月間」となっています。この間二部授業で午後から登校の子どもたちにとっては、給食を先に食べてから学習になっています。規則正しい生活のリズムで「早寝・早起き・朝ごはん」で朝ごはんもしっかり食べてから登校しましょう。

 また、好き嫌いもなくし、残食「0」で栄養のバランスをとって免疫力を高めることは、感染症予防にもつながると思います。
 

授業のようす等々 (6/1)

画像1 画像1
 音楽室や理科室での授業もスタートしています。音楽科では合唱指導はまだできませんが、子どもたちは真剣に先生の話を聞き学習していました。

 2年生は、視力検査を実施しました。また、休み時間には遊具やドッジボールはまだ使えませんが、のびのびと走り回っている姿が見られました。

 前半授業が終わり給食の後、児童の椅子や机を消毒し、後半の登校に備えました。後半の児童は先に給食を食べ、その後学習しました。

6月1日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「おさつパン、牛乳、マーボーはるさめ」でした。
 はるさめには、さつまいもでんぷんとじゃがいもでんぷんを原料とする日本独特の「普通はるさめ(でんぷんはるさめ)」と、緑豆を原料とする中国の「緑豆はるさめ」があります。普通はるさめは鎌倉時代にくずやかたくりから作る水(すい)繊(せん)(菓子の名)として製造が始まりました。
 でんぷん原料の3〜4%を糊(こ)化(か)させ、残りのでんぷんを加えてこね、もち状にして熱湯中に細く押し出して加熱し、冷却、凍結後、天日乾燥させます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ

教育委員会より

学校からのお知らせ