TOP

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
先生が唱えた九九を、ノートにかけ算の式に表して計算していきました。
シーンとした中で、先生の言葉に耳を傾けながら、さっと式を書きました。
九九の学習は、前半が終了し、いよいよ後半の「6の段」に入っていきます。

2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
先日収穫した、さつまいもの「つる」でリースを作りました。うまく輪ができるように、友だちと協力しあいながら、楽しく活動しました。

6年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
「拡大図と縮図」の学習をしています。
今日は、20m離れたところから見上げた校舎の高さを求めるという問題でした。
見上げる角度は30度。身長(目の高さ)は、1.2m。「縮尺」を使いながら、どう式を立てればよいのかをじっくり考えていました。
なかなか難しそうな学習が続きますが、がんばってほしいです。

2年 栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栄養教諭の先生に来ていただき、学習しました。テーマは「よくかんで食べよう」。
よくかむと、どんないいことがあるのかを考えました。
通常は30回はかむのがよいそうですが、時間が決まっている給食では、15回を目標にかむよう、教えていただきました。
さっそく、実行してくださいね。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2つのものを比較して、「同じところとちがうところ」を調べて表にし、友だちにわかるように伝える学習でした。
ただ読み上げるのではなく、わかりやすく伝えることを、いろいろな学習でチャレンジしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31