11/30 学校給食より![]() ![]() いり黒豆 エネルギー:727Kcal たんぱく質:24.1g 脂質:23.5g カルシウム:268mg ビタミンA:192μg ビタミンC:40mg 今日は副菜に「カリフラワーのピクルス」が出ました。 カリフラワーはキャベツやブロッコリーと同様に、東地中海沿岸原産の野生種ケールを起源とする野菜です。カリフラワーの白い球の部分は、つぼみが集まったものです。よく出回っているものは白色のものだが、オレンジ色や紫色などの種類もあります。 カリフラワーは、一年中出回っていますが、11月〜3月頃が最もおいしい旬の時期です。 給食では、旬の時期にあえ物や煮物などの献立に使用しています。 11/27 学校給食より![]() ![]() 変わりピザ みかん エネルギー:651Kcal たんぱく質:27.3g 脂質:19.6g カルシウム:354mg ビタミンA:291μg ビタミンC:61mg 今日は子どもたちに好評な「変わりピザ」でした。給食ではギョーザの皮をピザ生地の代わりとし、混ぜ合わせた具をのせ、焼き物機で焼いています。具材は、ツナ、コーン、ピーマンなどを使用しています。給食中に教室を回っていますと。数人の児童から「家でも作ったよ」と教えてくれました。 ピザ(ピッツァ)はイタリア南部ナポリ地方の料理です。小麦粉とイーストで作った生地を丸く平らにのばし、トマトを主体とするピッツァソース、モッツァレラ、パルメザンなどのチーズ、その他好みの具を散らしてオイルを振りかけ、オーブンで焼きます。具は何を用いてもよいようですが、ベーコン、サラミソーセージ、アンチョビ、アサリ、ムール貝、マッシュルーム、オリーブ、ピーマンなどがよく用いられます。 11/26 学校給食より![]() ![]() もやしのピり辛あえ エネルギー:646Kcal たんぱく質:23.7g 脂質:19.6g カルシウム:303mg ビタミンA:197μg ビタミンC:13mg 今日は副菜の1品として「もやしのピリ辛あえ」が出ました。 もやしの原料の豆にはブラックマッペ、緑豆、大豆 などがあります。豆を流水で洗い、水に一晩漬けておき、温水 に浸漬し真菌などを殺菌し、通気性のよい薄暗い部屋で水を取り替えながら置くと7 日〜10日程度で発芽します。成長が早いうえ、通年で栽培できるため値段も安いですが、栄養的には他の野菜にひけをとりません。たんぱく質は他の野菜に比べて多く、ビタミンB群、ビタミンC、カルシウム、鉄なども含んでいます。 給食では、ブラックマッペから作られるもやしを使っています 。 11/26 おいもパーティーをしました!(たんぽぽタイム)
たんぽぽ学級の児童が保護者のみなさんといっしょに「おいもパーティー」を楽しみました。おうちの人たちを楽しませるようと自分の得意なこと、好きな食べ物やゲームをクイズにして交流しました。6年生からは「好きな歴史上の人物は?」という問題も出されました。クイズの後は畑で育ったサツマイモをみんなで味わいました。
![]() ![]() 11/26 第2弾 ソーシャルディスタンス天茶っ子集会(児童集会)
今週は1・4・6年生のグループがクイズを楽しみました。集会委員会がきびきび動くので、楽しい時間を長く過ごすことができました。
![]() ![]() |