11/17 学校給食より![]() ![]() つくだ煮 エネルギー:591Kcal たんぱく質:24.7g 脂質:14.0g カルシウム:332mg ビタミンA:326μg ビタミンC:27mg 今日は手作りの「のりのつくだ煮」です。 佃煮は、摂津国西成郡佃村(現在の西淀川区佃)の漁民の郷土料理が発祥とされています。のちに佃村の漁民が、江戸に移住し、江戸佃島(東京都中央区隅田川河口の島)という地名で呼ばれるようになりました。江戸佃島で雑魚などを塩やしょうゆ、砂糖などで煮込み、保存食としていたものが「佃煮」と名付けられて江戸市中で売り出されるようになり、全国へ広まったと言われています。 現在は材料や産地を問わずこのような食品を総称して「佃煮」と呼んでいます。 11/16 学校給食より![]() ![]() タン 白桃(缶詰) エネルギー:680Kcal たんぱく質:28.06g 脂質:20.3g カルシウム:353mg ビタミンA:324μg ビタミンC:38mg 今日はこれから旬を向かえるほうれんそうの入った「ほうれんそうのグラタン」です。 グラタンは、フランスのドーフィネ地方で生まれた料理とされています。 グラタンという名前は、フランス語の「グラティネ(焦げ皮をはらせる)」や「グラッテ(こそげる)」という語からきたと言われています。焼き色をつけたり、焦げた部分をこそげとったりするところから名付けられた料理です。 11/16 児童朝会を行いました!
今年度はじめて運動場で全校朝会を実施しました。これまではオンライン朝会でしたので、一年生はドキドキしていたことと思います。2年生は朝会台の先生の方に視線を向け、静かに聞く姿勢ができるのでとても立派でした。
校長先生からは、手洗い・消毒及びマスク着用を徹底することを話された後、4人の6年生に届いた賞状を披露し、授与されました。 ![]() ![]() 11/15 天下茶屋地域の防災訓練が行われました!
本日、天下茶屋地域連合のみなさんが防災訓練に取り組まれました。コロナ禍のなか、災害により避難所を開設する際のポイントを踏まえ、シミュレーションしていきます。いざというときに備える町会のみなさん方の真剣なまなざしが印象的でした。今回のポイントは、災害発生時に「一般避難者」と「熱せき等症状者」の振り分けにより、感染症の拡大を防ぐことです。学校も一員として地域、区役所と連携して避難所運営に取り組んでいきます。
![]() ![]() 11/14 授業参観を行いました!(6年)
3時間目は6年生です。
たくさんの保護者の方が来ていただき、「紅白対抗リレー」と団体演技「絆」を披露しました。思いっきりの笑顔で演技ができました。最高の天気の下、最高のなかまと、最高のパフォーマンスを発揮することができたことに感謝です。演技後のドッジボールにも保護者の方が参加いただき、大いに楽しむことができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() |