5年 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年社会科では、ノート指導にも力を入れています。
書くことによって、思考を整理し、深めることができます。また、ノートは、自分自身の学習の軌跡です。

子どもたちは、板書を写すだけでなく、気づいたことや思ったこと、新しく知ったことを書いたり、イラストや資料を付け足したりと工夫しています。
分かりやすくて、後で見返したくなるノートへと変身中です。

授業が終わると、どのクラスも「先生みてみて!」とノートをわたしのところへ持ってきます。(写真、上から1組2組3組)

ぜひ、お家でも、子どもたちの学習の軌跡(ノート)を見てください。

あと1週間 〜6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 来る10月10日(土)の「6年土曜授業」に向けての準備や練習が佳境になってきました。

 家庭科室では、当日披露するパフォーマンスで着る衣装を作製していました。学級教室で下書きを描いた布にアクリル塗料でなぞります。

 写真は、あえてぼかしを入れました。仕上がりは、「学級旗」とあわせて、本番当日にぜひご覧ください。

 黒地に朱がアクセントのなかなかクールな衣装ですよ。

読書活動 〜1年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室では、読み終えた本を返却し、新しい本を借りるために並んでいます。

 貸出返却作業はシステム化されているため、バーコードを読み取るだけで済ませられます。短時間で処理が終わる分、読書タイムを確保することができます。

 システムの運用は、「さくらスマイル」のボランティア活動によって支えられています。ありがとうございます。

 また、住之江図書館から、学級文庫用に3学級分が届けられました。1年生の国語「いろいろなふね」に関連付けて、乗り物の絵本などをたくさん集めてくださいました。

中秋の名月

画像1 画像1
 昨夜は中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)といって、「十五夜(じゅうごや)」の丸い月でした。「ススキ」などの秋の七草を飾り付け、サトイモに見立てた「お月見団子」をお供えしたおうちもあるのではないでしょうか?

 旧暦の8月15日にあたり、秋の真ん中で、空気も澄んで月がきれいに見えることからこう呼ばれます。

 昔は、農村の収穫祭とむすびつき、まん丸な月と豊かな実りのイメージが重なって、月にお供え物をして豊作に感謝したそうです。

 「火星」も赤く輝いています。月と火星の競演といったところですね。しばらく見ることができますよ。見る人は、夜なので、おうちの人(おとなの人)と一緒に見てください。

2年 生活科「虫さがし」

みんな大好き(?)、虫の世界にイって〜Q!!

今日は、近隣公園にみんなで虫を探しに行ってきました。
日頃、虫が苦手な子も、友だちと一緒に探し回っていました。
虫取り網を、ブンッブン振り回しトンボを追いかける子…
草むらで四つん這いになりながら、探し回る子…

どの児童も、楽しめた様子でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 さくらスマイル
12/15 こどもサポート
12/16 期末懇談会・下校13時30分
12/17 期末懇談会・下校13時30分
12/18 期末懇談会・下校13時30分

給食だより

食育だより

校長室だより

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末