5年 社会科書くことによって、思考を整理し、深めることができます。また、ノートは、自分自身の学習の軌跡です。 子どもたちは、板書を写すだけでなく、気づいたことや思ったこと、新しく知ったことを書いたり、イラストや資料を付け足したりと工夫しています。 分かりやすくて、後で見返したくなるノートへと変身中です。 授業が終わると、どのクラスも「先生みてみて!」とノートをわたしのところへ持ってきます。(写真、上から1組2組3組) ぜひ、お家でも、子どもたちの学習の軌跡(ノート)を見てください。 あと1週間 〜6年〜家庭科室では、当日披露するパフォーマンスで着る衣装を作製していました。学級教室で下書きを描いた布にアクリル塗料でなぞります。 写真は、あえてぼかしを入れました。仕上がりは、「学級旗」とあわせて、本番当日にぜひご覧ください。 黒地に朱がアクセントのなかなかクールな衣装ですよ。 読書活動 〜1年〜貸出返却作業はシステム化されているため、バーコードを読み取るだけで済ませられます。短時間で処理が終わる分、読書タイムを確保することができます。 システムの運用は、「さくらスマイル」のボランティア活動によって支えられています。ありがとうございます。 また、住之江図書館から、学級文庫用に3学級分が届けられました。1年生の国語「いろいろなふね」に関連付けて、乗り物の絵本などをたくさん集めてくださいました。 中秋の名月旧暦の8月15日にあたり、秋の真ん中で、空気も澄んで月がきれいに見えることからこう呼ばれます。 昔は、農村の収穫祭とむすびつき、まん丸な月と豊かな実りのイメージが重なって、月にお供え物をして豊作に感謝したそうです。 「火星」も赤く輝いています。月と火星の競演といったところですね。しばらく見ることができますよ。見る人は、夜なので、おうちの人(おとなの人)と一緒に見てください。 2年 生活科「虫さがし」
みんな大好き(?)、虫の世界にイって〜Q!!
今日は、近隣公園にみんなで虫を探しに行ってきました。 日頃、虫が苦手な子も、友だちと一緒に探し回っていました。 虫取り網を、ブンッブン振り回しトンボを追いかける子… 草むらで四つん這いになりながら、探し回る子… どの児童も、楽しめた様子でした! |
|