12/10 きらきらぼし(1年音楽)
コロナ禍における音楽学習の工夫として、1年生は鉄琴を選択して旋律を奏でることとしました。先生の伴奏に合わせて、「きらきらぼし」の音階を上手に奏でています。
![]() ![]() 12/10 学校給食より![]() ![]() んのおかかいため エネルギー:582Kcal たんぱく質:26.5g 脂質:14.2g カルシウム:269mg ビタミンA:162μg ビタミンC23mg 今日はシャキシャキした歯ごたえがおいしいれんこんを使った「れんこんのおかかいため」でした。 れんこんは、「ハス」の地下茎を食用とするものです。れんこんの主成分はでんぷんですが、ビタミンCの含有量も多く、100g中48mg含まれる。その他、カリウムや亜鉛、鉄などのミネラルや食物繊維も多く含まれています。れんこんに含まれるビタミンCは、主成分であるでんぷんに保護されているため、加熱による損失が少ないのが特徴です。 12/10 白と黒のバランスを考えて(5年図工)
版画のテーマは、「何かをしている自分」です。彫るときのポイントとして、「下絵をなぞった黒い線の両側を彫る」、「色を塗っていない下絵をなぞった黒い線の外側を彫る」、「下絵をなぞった黒い線の中心を彫る」の3種類があります。刷り上がりをイメージしながら、真剣に彫り進めていきました。
![]() ![]() 12/10 もののとけ方(5年理科)
「100グラムの水に10グラムの食塩をとかすと、重さはどうなるか」という課題を考えていきます。100グラムの水の中に10グラムの食塩を入れ、かき混ぜると食塩はとけて見えなくなります。その時の重さはどうなるかを考えました。電子天びんで重さを測り予想を確かめていきました。
![]() ![]() 12/10 わたしたちの天下茶屋(6年総合)
自分たちが生活している天下茶屋の町のよさを再発見しようと、フィールドワークで撮りためた写真をたくさん使ってプレゼン資料を作成しています。他学年の人たちに伝えることを意識しながら、資料の整理を進めています。乞うご期待!
![]() ![]() |