10/8 学校給食より![]() ![]() エネルギー:571Kcal たんぱく質:21.8g 脂質:15.7g カルシウム:299mg ビタミンA:228μg ビタミンC:21mg 今日は和食の代表的な料理の1つである「みそ汁」です。 大阪市の給食では、けずりぶし、かつおけずりぶし、だしこんぶ、にぼしなどを使ってだしをとり、みそ汁を作っています。ほとんどは、だしこんぶとけずりぶしでだしをとっていますが、風味をいかしたいときは、かつおけずりぶしでだしをとることもあります。 今日のみそ汁は、だしこんぶとけずりぶしでだしをとり、たまねぎ、湯をかけて油抜きしたうすあげ、しめじを煮、赤みそ、白みそで味つけし、最後に青ねぎを加えて煮ています。 だしの風味と香りでとてもおいしいです。 10/8 1・2年生の遠足は延期します!
本日(10/8)に予定の1・2年生の遠足は、雨のため16日(金)に延期いたします。
本日は通常の授業を行いますが、1・2年生はお弁当が必要です。よろしくお願いします。 ![]() ![]() 10/7 学校給食より![]() ![]() 辛じょうゆかけ 豚肉とれんこんのオイスターソースいため エネルギー:585Kcal たんぱく質:28.7g 脂質:20.1g カルシウム:404mg ビタミンA:213μg ビタミンC:26mg 給食でもようやく10月からはくさいをつかえるようになりました。大阪市では10月から3月までが、はくさいの使用期間です。 はくさいは、北海道から九州までの各地で生産されています。中でも収穫量が多いのは茨城県(27%)と長野県(25%)です。(農林水産省平成30年度都道府県別収穫量より) 大阪市の学校給食では、長野県、茨城県、大分県、鹿児島県などのほか、比較的近郊の三重県、和歌山県、兵庫県、岡山県などで収穫されたものを使用しています。(大阪市学校給食協会 令和元年度産地情報より) 10/7 校内植栽の剪定及び消毒を行います
校内にある樹木などの植栽の剪定作業を行っています。日差しを浴びて大きくなった枝や葉をきれいに剪定してもらいます。剪定後、別日に消毒もしていただきます。近隣のみなさまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
![]() ![]() 感染症対策に取り組んでいます!![]() ![]() 手指・施設の消毒薬や体調不良の児童を別室で看護するための簡易ベット、飛沫防止対策のパーテーション、換気対策を行うためのサーキュレーター等を整備し、子どもたちが安心して学校生活を送れるよう、感染症対策に取り組んでいます。 〜事務室〜 |