1年生 タブレットでアサガオの葉をかきました
1年生は生活科の学習でアサガオを育てています。今回は、アサガオの葉を撮影した写真をタブレット端末に取り込み、1人1台のタブレット端末を使用してアサガオの葉の絵をかきました。葉の写真をペンでなぞりながらかく活動の中で、児童は「葉の先はとんがっているね」「葉には細い線がたくさんあるね」などと、葉の特徴を見つけては伝え合っていました。
授業後の児童の顔には、「上手にかけてうれしかった」「またタブレットを使いたいな」などと、喜びや充実した様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 手縫いにトライ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は… ・裁縫セットに入っている用具の名前や使い方などの確認 ・針に糸を通す ・布をたつ ・玉結び に挑戦しました。 糸通しを使わずに針に糸を通すことができ、教室には「やったぁ!」「やっとできた!」など喜びの声があがっていました。 また来週も玉結びの練習を行います!何度も挑戦し、できるようになりましょう♪ 布製マスクとマスクケースを配付しました。![]() ![]() 布製マスクは文部科学省より学校に届いたものです。4月に「児童生徒対して、1人1枚の配付を、4月頃に1回と5月以降に1回の計2回実施する」旨の通知がありました。1回目の配付は既に行いましたので、今回が2回目の配付となります。 マスクケースは、榎並小学校区にある、紙加工会社様から城東区内の小学校に寄贈していただきました。こちらは、学校でのマスクの保管に使います。1学期終業式に持ち帰らせます。なお、1人2枚いただきましたので、もう1枚は2学期に配付いたします。
|