11月生活目標〜学校のきまりを守ろう!
TOP

せっけんで手を洗おう!

7月13日(放送朝会)

 先週からの雨続きで、運動場での活動ができない日も多くなっていますね。
 少しの晴れ間でも「(運動場使用禁止の)赤コーンを外してください」とお願いに来る人が何人もいたりします。運動場に出たい人がたくさんいるんだろうなあと思います。それでもがまんして、休み時間も教室で穏やかに過ごしていて感心します。
 さて、運動場での活動が少なくなったからかもしれませんが、最近せっけんの減り方が少ないクラスがあると、保健室の先生がおっしゃっていました。今までと同じように減っているクラスもありますから、ひょっとして休み時間の手洗いをしっかりできていない人はいませんか? 
 全国でも大阪でも、新型感染症に感染する人は春からだんだん少なくなってきていましたが、最近はまた増えてきました。新聞やテレビの話題を気にかけている人もいると思います。心配しすぎる必要はありませんが、やっぱり手洗いは大切です。忘れかけていた人は、もう一度しっかり覚えておいて、外から帰った後、たくさんの人と一緒にいた後、いろんなものを触った後、食事の前などには、必ずせっけんでしっかり手を洗うようにしてください。中には手洗いを省略して、アルコール消毒だけしている人がいるそうですが、あまり効果がありません。アルコール消毒は、必ずしっかり手を洗い、水をよくふき取ってからにしましょう。
 まだまだ「ちきゅうレンジャー」の活躍も必要です。手洗いやマスクを忘れている人には、優しく声をかけてあげましょう。お友達と地球を守るため、よろしくお願いします。

りっぱです

7月6日(放送朝会)
 つゆ空が続いています。今日は突然雨に降られて少し体が濡れてしまっている人もあります。クーラーで寒いと感じたらすぐに言うようにしてくださいね。
 先週月曜日、「いじめについて考える日」ということでお話をしました。
 ケンカは、すぐにでも自分の悪いところに気づいて仲直りもできるけれど、いじめは一方的で自分の悪いことに気づきにくくて、だから仲直りも難しくなるという話でしたね。
 ただ、皆さんの様子を見ていると、先週もお話したように新しいクラスのお友達と仲良くしているなあと感じますし、困っているお友達に声をかけてあげている人、お手伝いをしている姿もよく見かけます。先週も素晴らしいなあと思ったことがありました。ある学年の人がみんなの使う場所で、ルールを守っていない使い方をしていました。偶然見かけた他の学年の人が「危ないし他の人の迷惑にもなる」と考えて先生に知らせてくれました。りっぱです。結果、間違った使い方をしていた人もすぐに反省できましたし、事故につながらず物もこわれずに済みました。
 困っている人に声をかけて手伝ってあげるのと同じように、声をかけても自分では何もできないと思ったら、大人に知らせるのはすごく大切な行いです。学校の中には先生方がいるので、迷わず連絡してください。

6年 家庭科 エプロン作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(木)
6年 家庭科 エプロン作り
 家庭科の学習で自分たちが選んだ絵柄のエプロンを作っています。
まず最初に裁ち鋏で裁断をして縫代をアイロンであて、しつけをします。
その後、ミシンで仕上げます。
1人1人とても丁寧に作業をしています。
仕上がりがとても楽しみです。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子ども達が楽しみにしていたクラブ活動が始まりました。どのクラブも楽しそうにいきいきと活動していました。

いじめについて考える日

6月29日(児童朝会)

 1学期の授業が始まってほぼ1か月。去年までとは違う学校での生活にも慣れてきましたね。また、皆さんの様子を見ていると、新しいクラスのお友達と仲良くしているなあと感じますし、困っているお友達に声をかけてあげている人、お手伝いをしている姿もよく見かけます。
 でも、新しい生活に慣れて、お友達のことも少しわかってくると、たまには、ケンカも起こってしまいます。ケンカはたいてい、お互いの気持ちが通じなくて、ちょっとわがままが出てしまったり、これくらいは相手がわかってくれるだろうと思いこんだりしたことが、だんだん大きくなってお互いに傷つけあってしまうことになります。それでもケンカは解決できます。自分だけが傷ついたと思っていても、少し時間が経つと、自分が言い過ぎたことや乱暴な行動や言葉を反省し、相手に「ごめんなさい」を言えるようになります。自分が気づくより先に周りの人が教えてくれることもあります。「ごめんなさい」と言うと、実は相手も同じようなことを考えていたことが分かったりします。こうなると、お友達関係が元に戻りますし、ひょっとしたら前よりももっと仲良くなれることもあります。
 ところが、ケンカと違って、だれかを一方的に傷つけてしまうと、お友達関係は壊れてしまいます。自分では「ちょっと冗談を言ってみた」「軽くちょっかいかけた」だけで、相手を傷つけたことを分かっていない場合はもっと深刻(心に深く刻まれるぐらいにひどいこと)です。自分が傷ついていないから、よく考えようとしないと、もっともっと深刻になります。そんな人が二人、三人と増えていくと、お友達との関係だけではなくて、一人ひとりの心が壊れていってしまいます。こうして「いじめ」が起こり、大きくなってしまうのです。ケンカのようにすぐには解決しません。
 今日は「いじめについて考える日」です。「いじめ」はないほうがいいに決まっています。でも、残念ながら私たちは人を傷つけてしまうような心の弱さも持っています。どうしたら、いじめをなくしていくことができるのでしょうか?
 答えは、皆さんが考えることで必ず見つかります。まず、自分のことを考える。自分が傷ついていないか、同時に、自分がだれかを傷つけていないか。そして、周りの人のことをしっかり見てみる。元気をなくしている人はいないか、傷ついて弱っている人はいないか。先生たちも皆さんを見守っています。皆さんが自分のこと、周りの人のことを考えることで、だれもが楽しいお友達関係を深めていくことができると思います。
 少し難しい話になりましたが、ゆっくり考えてみてわからないことがあったら、ぜひ質問してみてくださいね。また、教室で担任の先生からもお話を聞いてください。


 監護当番の先生から週目標と7月の目標のお話、生活指導の先生からあいさつと遅刻についてのお話がありました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31