☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

ラビット隊(東住吉区役所)からのお話 1年(6/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第5校時の後に、1年生は、東住吉区役所のラビット隊の方々に来ていただき、登下校の安全に関するお話をしていただきました。

 防犯標語「いかのおすし」(いかない・のらない・おおきなこえをだす・すぐにげる・しらせる)を学び、クリアファイルとハンカチをいただきました。しっかり覚えて、これからも気をつけて登下校してほしいですね。

6月22日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「ご飯、牛乳、豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、のりのつくだ煮」でした。

給食ののりのつくだ煮の作り方は、次のとおりです。

1 干ししいたけは戻す。だしこんぶ、けずりぶしでだしをとる。
2 砂糖、料理酒、みりん、こいくちしょうゆ、だし(干ししいたけのもどし汁も使用)を合わせて煮、荒みじんに切ったしいたけを加えて煮る。
3 煮上がれば、かつおぶし、きざみのりの順に加え、十分煮つめる。
4 配食時に盛りつけたご飯に添える。

避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日、給食室からの火災を想定した避難訓練を行いました。
 新しい学年になって初めてなので、新しい教室からの移動でまだまだ戸惑う場面も見られましたが、各学年の児童のみなさんは、真剣に取り組んでいました。
 「お」さない、「は」しらない、「し」ゃべらない、「も」どらない、の約束を守って行動し、先生方のお話にもしっかり耳を傾けていました。次回は、さらに素早く行動できるよう、訓練していきたいと思います。

6月22日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日、運動場で児童朝会を行いました。
 初めに、校長先生から夏至についてのお話がありました。「この漢字、何と読みますか?」と聞かれると、高学年の方からちらほらと「げし…?」と小さな声で聞こえて来ました。
 昨日が夏至で、部分日食だったことを話されていましたが、全然知らない子たちもいたようです。次に日食が観測できるのは10年後です。10年後と言えば、児童のみなさんの中にはもう大人になっている人もいますね。
 また、「ウィズコロナ」「新しい生活様式」についても話されていました。校長先生から、特に「マスク」「手洗い」「換気」が大事ですよ、と繰り返し教えていただきました。今日から遊具の使用やドッジボールができるようになりますが、注意すべきことはしっかりと守り、楽しんでほしいと思います。
 次に、看護当番の大黒先生から今月の生活目標についての話がありました。6月の目標は「きまりを守り規則正しい生活をしよう」です。学校休業や分散登校の期間で、規則正しい生活が乱れてしまった人も多いでしょう。通常登校が再開され1週間が経ちましたので、そろそろ生活リズムも戻ってきたはずです。
 続いて、増田先生から今週はエプロン・マスク調べ週間であること、注意すべきことを話していただきました。エプロンもマスクもしっかりと身に付けて、給食準備、食事に臨んでほしいと思います。
 さて、今週から月・水曜日は40分授業となります。下校時刻が変わる日もありますので、配布済みのお手紙でお子さんの下校時刻をしっかりと把握していただければと思います。

2年 図画工作科 (6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生では、図画工作科の時間に「アマビエ」の絵を描いています。

 アマビエは、江戸時代の肥後(熊本)に出現した妖怪。外見は人魚のようで、鳥に似たくちばしがあり、「病がはやったら私の写し絵を人々に見せよ」と言い残し、海へ消えたとの伝説があるそうです。

 世界中でこの難局を乗り越えようと、日本の「アマビエ」が取り上げられていて、教室では子どもたちも願いを込めてカラフルな色でクレパスで彩色しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ

教育委員会より

学校からのお知らせ