学校教育目標「真理を探求し、創造性豊かな生徒を育成する。」「勤労を重んじ、根気強くやり抜く生徒を育成する。」「誠実にして、責任感強く、他人と協調できる生徒を育成する。」

期末テスト3日め

画像1 画像1
 期末テスト最終日。今日は英語と数学です。

 2時間のテスト後、学級活動、下校です。3年生は学級活動後に体育館で進路の説明会を行います。先日に保護者の皆さまに説明をさせていただいた内容を生徒バージョンで説明します。

 1・2年生の放課後の部活動は再開です。

小学生体験授業その5

画像1 画像1
50分の授業体験を終えてから、グラウンドに集合しました。

中学校の授業は、心配する程、てごわくない。
中学校の先生は、心配する程、こわくない。
中学校の体験授業に来てよかった。

この3つ、6年生みんなで共有できました!よかった!!

小学生体験授業その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科講座1は、書写「行書で書こう」です。小筆を使い、一文字書の作品に仕上げます。感心するほど上手に書けていました!
 国語科講座2は、「方言と共通語を学ぼう」です。中学生が使っている教科書を用いて言葉について学びます。
 美術科講座では、友中オリジナルスタンプを作ります。みんなで考えて、色をつけて、みんなで共有します。

小学生体験授業その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科講座1では、「世界の国々を覚えよう」様々な国の国旗のパネルを見て、色々な国について学びます。
 社会科講座2では、「歴史人物を覚えよう」小学校でも学習した歴史人物について、クイズや記憶ゲームなどで歴史学習をします。
 数学科講座では、画用紙で正多面体を作ります。正三角形、正五角形などからなきる立体から、その特徴を調べます。

小学生体験授業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、被服実習「ミシンでポケットティッシュカバーを作ろう」です。早々に上手に仕上げてティッシュを入れている子もいました。
 技術科ではパソコン教室で、中学3年生が実際に行っいる「電子新聞体験」をしました。今どきの子なので、みんな結構サクサクとパソコンを扱っていました。
 英語科では、アメリカで大人気のクイズ番組“Jeopardy”をアレンジした楽しいゲームをして英語を学びます。楽しそうにワイワイやっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/24 木の3〜6授業
12/25 終業式 金の4〜1授業 休暇前指導 大清掃 給食あり
12/26 冬季休業(1/6まで)