学校教育目標「真理を探求し、創造性豊かな生徒を育成する。」「勤労を重んじ、根気強くやり抜く生徒を育成する。」「誠実にして、責任感強く、他人と協調できる生徒を育成する。」

2年生 進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間め、2年生の進路学習として「達人と一緒に仕事について学ぼう」に取組みました。
 8名の様々な職種のプロフェッショナルにお越しいただいて、体験談やその職種についての話、ワーキングなど、ワクワクする話を聞くことができました。文化祭明けから色々準備をしてきて、グループごとに違った話を聞きました。

 国際的に活動してこられた作業療法士の方からは、ドイツ国際平和村の話の中で、「傷ついた子どもたちが施設で得るもの、それは優しさ。」とおっしゃってました。

 保育士さんからは保育の楽しさを教えていただきました。近くの友渕児童センターの方なので、幼少期に保育してもらった生徒もいたようです!久方ぶりの再開でした!

 作家のいしいしんじさんからは、いしいさんならではの破天荒な人生と、物語ができる時ってどういう状況か、などの興味深いお話も聞かせていただきました。
 

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、ごはん・鶏肉のごまだれ焼き・キャベツの炒め物・なめこの味噌汁・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは2年4組でした!
今日の保健委員会放送は、ジブリシリーズでした!!

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は金曜日、3年生の学年集会の日です。
 まず、黄色の健康観察表のチェックをしてから、今回も委員長たちからの高校紹介を行いました。
 委員長会は、3年生の仲間に進路選択の考え方や学校の特色の見方を知ってもらおうと企画して、シリーズで学年集会ごとに行ってきました。

元気アップ自習室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後の元気アップ自習室 2日め。今日も学級活動・清掃後、すぐにたくさんの生徒が学習にやってきました。
 1・2年生が多いようですが、熱心に勉強しています。

 「教えて!!苦手な教科はある?どうやって勉強してる?」コーナーに、2日めにして、たくさんの回答が寄せられていました。写真のように、親身になって書いてくれてることに何とも温かみを感じます。

 「他人事(ひとごと)を自分事(わがごと)として考える」ことのできる人が増えてきていますね〜!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、黒糖パン・豚肉のカレー風味焼き・野菜のケチャップ煮スープ・りんご・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは1年4組でした!
今日の保健委員会放送は、“ジブリ特集”でした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/24 木の3〜6授業
12/25 終業式 金の4〜1授業 休暇前指導 大清掃 給食あり
12/26 冬季休業(1/6まで)