☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

感嘆符 児童朝会 11/30

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童朝会を放送にて行いました。まずは、先週の月曜日の「勤労感謝の日」にちなんで学校長より話がありました。

 〜「勤労感謝の日」は、勤労の尊さ、働くことの大切さに感謝する日です。憲法という法律にも健康で文化的な生活が保障されています。「衣食住」家に住む・食べ物を食べる・服を着ることができるのは、多くの人が働いているおかげです。人は自分一人では決して生きていけません。多くの働く人のおかげで生活できるのです。
 この機会に、働く人に感謝するとともに、自分のキャリア、つまり将来どんな仕事をしたいのかを考えてみてもいいですね。〜

 また、感染症対策について、改めて マスク着用・手洗い 消毒・換気などしっかりと行い、感染予防に気を付けてほしいと話がありました。

 次に、看護当番の先生からは、11月最後の日ですが、これからも「ろうか・かいだんを正しく歩こう」の標語どおり安全に気を付けて生活するようにと話がありました。

 

おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生・2年生による「おもちゃランド」の活動の時間です。

 生活科で、2年生児童のみなさんが、おもちゃをつくり1年生の皆さんと一緒に楽しく遊んでいるようすです。

感嘆符 音楽科授業 4年

画像1 画像1
 紅葉のシーズンも惜しまれますが、4年生はその紅葉を惜しむように「もみじ」の二部合唱をしていました。

感嘆符 国際理解教育 4年 11/26

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目は、講堂にて4年生の国際理解教育の授業がありました。

 今回は、ヴェトナムからのゲストティーチャーです。ヴェトナムの文化や地理・歴史などについてレクチャーを受けました。

感嘆符 読書タイム 11/26

画像1 画像1
 モジュールでの読書タイムのようすです。

 どのクラスも早朝から静かな音楽を聴きながら読書に励んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ

教育委員会より

学校からのお知らせ