全体練習2日め
全体練習2回目を行いました。昨日よりスムーズに進めることができました。明日は学年ごとに最終確認をして、いよいよ日曜日は本番です。
【お知らせ】 2020-10-01 13:02 up!
9/30(水)の献立
本日の献立は、一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご、ごはん、牛乳でした。
月見は、旧暦の8月15日(十五夜)と9月13日(十三夜)に月を鑑賞する行事である。月見にはすすきやだんごが供えられます。また十五夜には、さといもが供えられることから「芋名月」、十三夜には豆や栗がそえられることから「豆名月」・「栗名月」とも言われます。この他、かき、なしなど秋の収穫物も供えられます。今年の十五夜は10月1日です。
本日は、月見の行事献立として、いもを使った「一口がんもとさといものみそ煮」、だんごを使った「みたらしだんご」が登場しました。
【お知らせ】 2020-09-30 13:55 up!
全体練習
第一回目めの全体練習を行いました。例年より座席を広くとっているので場所の確認に時間をかけてやりました。明日も全体練習の予定です。
【お知らせ】 2020-09-30 11:56 up!
運動会の参観について
先日お手紙にてお知らせいたしましたが、今年度の運動会の参観について、感染拡大予防の観点から、下記の通り実施いたしますので、改めてお知らせいたします。例年とは実施方法が大きく異なりますが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。なお、健康状態にご留意いただくとともに、当日発熱等の症状が見られる場合は無理をせず、来校をお控えください。
《受付について》
〇正門にて行います。
〇受付を学年ごとに時間を分けて行います。
・3,4年生:9時15分 ・1,2年生:10時5分 ・5,6年生:11時5分
〇入校証を確認後、名簿にチェックを入れてください。
〇体温が37.5度以上の方は、参観をお断りします。
〇保健室前を通って、参観場所へお進みください。
※密を避けるため、当該学年の時間にご来校ください。(当該学年以外の保護者の方はご入場できません)
※開会式は9時からですので、開会式は参観できません。
※入校証は各家庭2枚です。未就学児・乳幼児も1枚必要となります。
※本日お配りいたしました入校証がないと入場できません。忘れずお持ちください。
※学年が複数にまたがる等、保護者の方の一時的な待機場所として、講堂を開放いたします。
《参観場所について》
〇参観場所は、本部席横左右2か所・西校舎2階に限ります。
〇参観場所に入場される際も、入校証をご提示ください。
〇三脚、レジャーシート、椅子、脚立など他の方の参観の妨げになるものは使用しないでください。
〇各学年の演技・競技終了後、消毒のため全員退出していただきます。
〇各学年プログラム開始5分前より参観場所への入場を開始します。
・3,4年生:9時15分 ・1,2年生:10時15分 ・5,6年生:11時15分
※2階参観場所の入り口は光学級横階段、出口は図工室横階段です。
※2階参観場所は、1年1組前から2年2組前までです。1・2年生教室および会議室前や家庭科室前、3階より上の階には入らないでください。
《その他》
〇保護者席・敬老席・来賓席はございません。
〇休憩場所として講堂を開放いたします。当該学年の演技・競技が始まるまでご利用ください。
〇自転車での来校は、近隣の方の迷惑になりますのでお控えください。
〇校内では禁煙です。また、アルコール類の持ち込みも禁止です。
〇ごみは必ず各自でお持ち帰りください。
〇保護者トイレと児童用トイレを分けております。
※保護者トイレ・・・1階保健室横トイレ、2階1年生横トイレ、2階家庭科室横トイレ、講堂トイレ
児童用トイレ・・・1階放送室横トイレ、1階図工室横トイレ
【お知らせ】 2020-09-29 15:37 up!
運動会の練習
運動場で、本格的に練習がはじまっています。連休後ですが子どもたちは熱心に練習しています。
【お知らせ】 2020-09-23 13:20 up!