芸術鑑賞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1〜4年生の芸術鑑賞会の様子です。 「北区文化芸術体験事業」としての企画で、2学年ずつ2公演、和太鼓や和楽器の演奏を楽しみました。 やや厳かな獅子舞から、南京玉すだれ、阿波踊りやよさこいなどの民謡、現代的な和太鼓パフォーマンスまで多彩で迫力のある演奏です。 壁や床から伝わってくる響きの力強さに驚き、1曲目から最後までステージに引き込まれるこどもたちでした。 「思ってたより太鼓はすごかった」そうです。 今日の給食![]() ![]() 今日の給食は、関東煮、はくさいの甘酢あえ、のりの佃煮、ごはん、牛乳でした。 ★佃煮(つくだ煮) 佃煮は、大阪佃村(今の大阪市 西淀川区 佃)でつくられていた 小魚を煮たものが始まりといわれています。 今では、小魚やこんぶ、貝などのいろいろな材料を使った佃煮が作られています。 今日は「のりの佃煮」です。
|