TOP

11月9日(月)2年生 算数

 かけ算の学習です。
 九九を使って正確に計算をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(月)1年生 生活

 「あきのことをつたえよう」の学習です。
 落ち葉を使って、紙にこすりだしをします。
 先生の説明と実演で「おー」という声が聞かれました。みんなやる気満々です。
画像1 画像1

11月6日(金)教員研修

 授業研究のため3年生の授業を参観し、放課後に参観した授業についての協議会をもちました。また、大学教授にも来ていただき指導助言もいただきました。
 研修したことを日々の授業に活かし、子どもたちの学力向上につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(金)3年生 国語

 物語文「サーカスのライオン」の学習です。
 教員研修の一環で多くの先生が授業参観をする関係で、3密を避けるため講堂での授業となりました。
 場所は変わっても、子どもたちは活発な意見交流をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)4年生 柏原東小との交流

 これまで社会科の学習で、柏原市のぶどう作りを調べてきました。調べたことをまとめてデジタルポスターを作りました。
 作ったポスターについて、柏原東小学校の4年生とオンラインで交流しました。加島小から各班ごとにポスターの紹介をし、柏原東小から質問や感想をいただきました。
 大変貴重な学習ができました。柏原東小学校のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 始業式
給食開始
1/8 発育測定(5・6年)
1/9 休業日

配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

R2学校協議会

学校と家庭における双方向通信の活用