春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

9月8日 4年生タブレットの活用

4年1組では、タブレットを活用した学習に取り組んでいました。
リコーダーを吹く自分の姿を木版画で表現します。
通常は鏡を見ながら版木に下書きをするところですが、タブレットの写真を活用すると便利です。
そこで、自分がリコーダーを吹いているところを友だちにタブレットで写真撮影してもらいます。
何枚か写してもらいました。
次回の図画工作科の授業が楽しみです。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 3年生外国語活動

3年生1組で、外国語活動がありました。
りんごといちごの数を英語で数えます。
みんなで声をそろえて数えます。
ジョー先生の英語の発音をまねてみます。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 避難訓練

大阪880万人訓練として、玉出小学校でも、地震・津波の避難訓練がありました。
1〜3年生の部、4〜6年生の部と分けて実施しました。
「訓練・緊急地震速報 強い揺れに備えてください」の放送を聞き、机の下にもぐり、頭を守ります。机が吹っ飛ばされないように机の脚をしっかり持って安全確保します。
余震に備えて体育館に避難します。
校長先生から「自分の身は自分で守る」「天災は忘れた頃にやってくる」の話を聞きました。
更に津波警報を受け、3階に移動し、避難訓練を引き続き実施されました。


 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 6年生国語科公開授業

6年1組にて国語科の公開授業がありました。
単元名『町の幸福論』です。
学習のめあては、「本文の構成を大まかにとらえよう」です。
まず、本文を序論、本文、結論に分けます。
次に、この説明文の型が、頭括型、尾括型、双括型なのかを調べます。
本文を大まかにとらえて、『町の幸福論』は、尾括型の生活であることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 1年生発育測定

多目的室で、1組、2組に分かれて、発育測定がありました。
まず、保健指導がありました。
DVD『こつまちゃんと まもるん』を視聴しました。
こつまちゃんの失敗を通して、生活リズもを整えることの大切さを知りました。
その後、発育測定がありました。
身長と体重を測定しました。
1学期よりも、大きく成長したことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31