7月21日 4年生の社会科学習
4年生の社会科の学習の様子です。
単元名『健康なくらしをささえる』では、資源ごみのゆくえに続き、燃やした後の灰のゆくえについて学習しました。 予想を立てて、資料をもとに学習を進めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日 1年生視力検査
1年生が視力検査を受けました。
保健室の石井先生のお話を聞きます。 多目的室に移動して、一人一人検査を受けました。 ランドルト環を見て、指で合図を送ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 3年生の外国語学習
担任とジョー先生の英語の学習です。
学習題は、『How are you ?』です。 英語の気持ちを表す言葉を知りました。 最後は、ゲームして学習を振り返ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日 2年生研究授業
2年2組で算数科の公開授業がありました。
めあては『数の大きさのくらべ方を考えよう』です。 293、286、302を比べます。 まず、見通しを立てます。 百の位どうしで比べる。 上の位から比べる。 表に整理して、考えをまとめました、、最後は、不等号で数の大小を表すことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 1年生学校たんけん
1年生が学校たんけんをしました。
校長室にもやって来ました。 ノックをして、あいさつして入ってきます。 名前と好きなことを伝えて、名刺交換します。 歴代校長写真、仕事机とパソコン、ホワイトボードと会議机などを発見しました。 最後に、飼育箱の校長先生の自慢のオオクワガタを見せてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |