体育発表会にむけて![]() ![]() 木・金曜日は雨が降る可能性があるため、運動場での学年練習は今日が最終になるかもしれません。 今日は徒競走の順番や演技の際の立ち位置など、たくさんのことを確認しました。 本番まであと4日。 体調を整えて、元気に本番を迎えてほしいと思います。 就学時健康診断![]() ![]() ![]() ![]() おうちの人と一緒に山之内小学校に来校し、学校医の先生方に、からだの様子をみてもらったり、視力検査や聴力検査をしました。 緊張する場面もあったと思いますが、みんな上手に受けることができました。 4年生のみなさんが、新1年生のみなさんに山之内小学校の学校の様子や行事などを紹介するための掲示板を作成し、廊下に掲示してくれました。 来年の4月に元気いっぱいの新1年生のみなさんが入学してくることを今から楽しみに待っています。 宮沢賢治リーフレット美術館 〜図書室〜![]() ![]() 学習のまとめでつくり、 「たくさんの人に見て欲しいなぁ」 と思っていたところ、 「図書室で掲示しますよー」 と言ってくださいました。 前回の本の帯も素敵な掲示をしていただきましたが、今回も 『宮沢賢治』特集コーナー を作っていただき、素敵な掲示をしていただきました。 図書の学習の時間。自分たちが作ったリーフレットが飾られ、嬉しそうな5年生のみんなです。 リーダーからの「ありがとうメッセージ」 〜6年生図画工作〜![]() ![]() 今日の給食はハヤシライス。 ワクワクして給食を取りに行き、並んでいたときのこと。 「あれ?この葉っぱ、本物ちゃうやん」 見ると、模造紙一杯に紅葉してきた葉っぱが並んでいます。 それだけでも、素敵な作品。 でも、よく見ると…。 管理作業員さんへ感謝のメッセージがたくさん入っています。 「朝、あいさつしてくれてありがとう。」 「みんなの安全のために毎日消毒してくれてありがとう」 リーダーたちの『ありがとう』がたくさん詰まっています。 6年生の作品も、文章も、5年生たちに響いています。 色づいた葉。 そして、気持ちも紅葉しました。 6年生の作品に心が温まりました。 種から生まれた『ワクワクの』芽 〜3年生図工〜![]() ![]() 3年生の教室に入ると、画用紙にネームペンを持って向かう3年生が。 「ここがな、種やねん。」 ワクワクしながら種から自分の世界を描いていきます。 ここから色をつけ、伸びていくその世界を表現します。 不思議の種。 ワクワクの種。 出来上がりが楽しみになりました! |