8月7日 終業式
一学期の終業式がありました。
給食終了後、放送による終業式です。 大阪市歌の後、校長先生の話がありました。学校だよりにもあった『決心千回』の話です。 目標を決めたら、粘り強く、999回失敗を繰り返しながら、頑張る事が大切だという講話でした。 生活指導の話の後、六年生代表の言葉がありました。二学期の希望が述べられました。 校歌を聞き、終業式は終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月7日 5年生こつま南瓜収穫
5年生がこつま南瓜を収穫しました。
6月15日に定植し、人工受粉をしたり、水やりや草抜きをしてきました。 収穫したこつま南瓜は、写生する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日 5年生図画工作科
5年生が『掘り進み版画』に取り組んでいます。
4色の多色刷りをするために、版画の構成を考えます。 なかなか思い通りにはいきませんが、構図と色の重なりを考えて作品作りを楽しみました。 思い通りに出来たでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日 リモート児童集会
集会委員会によるリモート児童朝会がありました。
打ち合わせを行い、リハーサルをしました。 本番では、緊張しながら、カメラに向かってメンバーの自己紹介です。 最後に、クイズを出しました。 先生の名札の色に関する問題です。 休み時間、クラス毎に謎解きが開始されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月5日 5年生社会科の学習
5年生の社会科の学習の時間です。
単元『わたしたちの食生活を支える食料生産』では、食生活を支える産業について注目し、学習を進めます。 ノートに学んだことをまとめていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |