ようこそ、田中小学校のホームページへ♪ 日々の学校の様子や行事予定をお知らせしています(R7年4月以降については予定です、変更される場合がありますのでご了承ください) ようこそ、田中小学校のホームページへ♪

入学を祝う会(1)【6月22日】

・入学を祝う会
→児童会主催の「入学を祝う会」が行われました。開催が少し遅くなりましたが、みんなで1年生を迎え、1年生に安心してもらおう、という思いで行いました。
 1年生は、分からないことや困ったことがあった時にはお兄さん、お姉さんを頼りましょう。きっと優しく助けてくれますよ。
 2年生から6年生へ、かわいい1年生です、助けてあげてくださいね。よろしくおねがいします。また、今日の会を進めてくれた児童会の皆さん、ありがとう。とても良い会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学校の様子(1)【6月22日】

・5年生の算数の授業
→水のかさの学習をしていました。実際にマスで水のかさを確認しながら学習を進めていました。

・2年生の国語の授業
→漢字ドリルで新出漢字の学習や振り返りの学習をしていました。これからもたくさんの漢字を学びます、確実に覚えていきましょうね。

・学習園の様子
→様々な植物が順調に育っています。緑が増え、色鮮やかな花を咲かせています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日の給食

  〇今日の給食

 豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳

  〇のりのつくだ煮の作り方

 1.だし・しいたけのもどし汁に砂糖・料理酒・みりん・こいくちしょうゆをあわせて、そこに小さく切ったしいたけを加えて煮ます。

 2・煮えたら、かつおぶし・きざみのりを入れてさらに良く煮ます。

  ★盛り付けたごはんにそえて、いただきます。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「きざみのり」は何色のグループのたべものでしょうか。

     1.黄 色
     2.赤 色
     3.緑 色

  
正解は・・・

4年出前授業[環境学習](2)【6月19日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・4年出前授業(2)
 ゴミ削減への取組のキーワードとして、『3R』という言葉があります。
○リデュース
→マイバックの利用でレジ袋を減らす
→使い捨て商品を選ばない など
○リユース(再利用)
→使わなくなったものを必要な人に譲る など
○リサイクル(再生利用)
→ゴミの分別をする
→再生品を使う など

 みんなで取り組むことができることの1つに『ゴミの分別』があります。捨て方にも気をつけて取り組むと大きな効果があります。

では、問題です!
(問題)牛乳パックのリサイクルでは、再生品としてトイレットペーパーが作られています。トイレットペーパー1ロールを作るのに、牛乳パックは何個必要でしょうか?
正解は・・・

4年出前授業[環境学習](1)【6月19日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・4年出前授業(1)
 大阪市環境局の方にお越しいただき、出前授業を行なっていただきました。学習をするにあたって、始めに、地球に起こっている様々な問題について学びました。
・地球温暖化
→地球温暖化の影響で百年後の夏の気温は40度以上になると予想されています。
・海洋プラスチックゴミの問題
→分解されないので、海の環境に大きな悪影響を与えています。

 では、問題です!
(問題)海洋プラスチックごみは年間でジャンボジェット機でいうと何機分捨てられているのでしょうか?
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 3学期始業式 4時間授業 13時30分下校
給食開始
C-NET
1/11 【祝日】成人の日
1/12 発育測定(1年)
経年調査3〜6年(2限国語 3限社会)
委員会活動
※放課後自主学習タイムはありません
1/13 発育測定(2年)
経年調査3-6年(2限算数 3限理科 4限英語※5,6年)
(地域)団長会議→中止
【注意】1コマ45分授業(経年調査実施のため)
全学年5時間授業、14時45分下校

配布文書(田中小学校)

校長経営戦略予算(田中小学校)

双方向通信の活用【マニュアル等】(田中小学校)