6年 理科![]() ![]() ![]() ![]() 地球と太陽の間に位置する月に、太陽がどう当たるかによって見え方が変わる様子を、落ち着いて学習しました。 2年 算数![]() ![]() ![]() ![]() シーンとした中で、先生の言葉に耳を傾けながら、さっと式を書きました。 九九の学習は、前半が終了し、いよいよ後半の「6の段」に入っていきます。 2年 生活科![]() ![]() ![]() ![]() 6年 算数![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、20m離れたところから見上げた校舎の高さを求めるという問題でした。 見上げる角度は30度。身長(目の高さ)は、1.2m。「縮尺」を使いながら、どう式を立てればよいのかをじっくり考えていました。 なかなか難しそうな学習が続きますが、がんばってほしいです。 2年 栄養指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よくかむと、どんないいことがあるのかを考えました。 通常は30回はかむのがよいそうですが、時間が決まっている給食では、15回を目標にかむよう、教えていただきました。 さっそく、実行してくださいね。 |