子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
保健室
学校全体
最新の更新
1月7日(木)正月の行事献立
1月7日(木)寒くても子どもたちは元気!
1月7日(木)3学期 始業式
12月25日(金)2学期終業式 高学年
12月25日(金)2学期終業式 低学年
12月25日(金)ハッピー交流会その4
12月25日(金)ハッピー交流会その3
12月25日(金)ハッピー交流会その2
12月25日(金)ハッピー交流会その1
12月24日(木) ハッピー交流会準備
12月24日(木) 2年生 役割演技やペアの相談を用いて
12月23日(木)4年生「お楽しみ会」ではなく「お楽しませ会」
1年生 年賀状
12月22日(火)4年生 弱いところを中心に
12月22日(火)クリスマスクイズ!
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
9月7日(月)あいさつ運動
今日から一週間、代表委員会によるあいさつ運動があります。
たすきをかけて、大きな声で「おはようございまーす!!」とあいさつ運動をしています。
子どもたちも負けじとあいさつをしています、玄関ピロティに元気な声が飛び交っています。どんな時でも誰とでも気持ちよくあいさつができるようになってほしいと思います。
1年生 カタカナ
2学期からは、カタカナの学習をしています。
ひらがなと似ているところ、違うところ、カタカナ同士で似ている字など、いろいろな発見をしています。
何も指示しなくても、自分で姿勢を正して取り組んでいました。
丁寧に書こうとする態度が身についてきています。
9月4日(金)ナップザック作り
5年生 家庭科「ナップザック作り」です。
いよいよミシンの使い方を学び、作成していきます。
ミシンは糸をかけていく順番や針の取り付け方など覚えることが多いですが、一つひとつ丁寧に進めていました。
自分だけのオリジナルナップザックができる日が楽しみなようです。
1年生 人権啓発ポスター
「たいしょう人権展」への応募に向けて、ポスターを作りました。
図工では、初めて絵の具を使いましたが、背景の虹をきれいな色に彩色できていました。
ポスターを作ることで、人権について考えることができました。
一人ひとりが考えたキャッチコピーがうまく広がればいいなと思います。
パソコン室
3年生になって、はじめてパソコン室に行きました。
パソコン室でのルールのおさらいや、ログインの仕方、マウスの使い方を学習しました。
マウス操作を練習するためのゲームが楽しかったようで、「またやりたい!」という声がたくさんあがりました。
次は、タイピングに挑戦したいと思います!!
62 / 115 ページ
<<前へ
|
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
|
次へ>>
大阪市の相談窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
22 | 昨日:14
今年度:14485
総数:183525
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
小小・小中連携校【五校連携】
大正東中学校
三軒家西小学校
三軒家東小学校
中泉尾小学校
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト