子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
保健室
学校全体
最新の更新
1月7日(木)正月の行事献立
1月7日(木)寒くても子どもたちは元気!
1月7日(木)3学期 始業式
12月25日(金)2学期終業式 高学年
12月25日(金)2学期終業式 低学年
12月25日(金)ハッピー交流会その4
12月25日(金)ハッピー交流会その3
12月25日(金)ハッピー交流会その2
12月25日(金)ハッピー交流会その1
12月24日(木) ハッピー交流会準備
12月24日(木) 2年生 役割演技やペアの相談を用いて
12月23日(木)4年生「お楽しみ会」ではなく「お楽しませ会」
1年生 年賀状
12月22日(火)4年生 弱いところを中心に
12月22日(火)クリスマスクイズ!
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
8月5日(水)清掃時間の様子1
今日は清掃時間に校内を回りました。
子どもたちは協力して一生懸命清掃していました。
協力して机を運んだり、場所を分担してほうきでごみを集めたりしていました。
1年生 やぶいた かたちから うまれたよ
今日の図工では、色紙を破き、できた紙の形から想像を膨らませて作品にしました。
破いた色紙を見て、
「恐竜みたい。」
「バナナにも、帽子にも見える。」
といろいろ発想が浮かんだ様子でした。
最後は、色画用紙に貼りつけ、パスで飾りを描くと立派な作品に仕上がっていました。
8月4日(火)帽子を「ぎゅっと」「ぎゅうっと」かぶる?
国語科「名前を見てちょうだい」の学習です。
主人公が帽子をかぶる様子で話し合いがありました。
『「ぎゅっと」ではなく「ぎゅうっと」とかぶるってどんな感じかな?』
「おしつける感じ!」 「つきやぶる感じ!」子どもたちは自然に動作をしながら発表します。
全員でやってみようということになりました。
両手で帽子を持つしぐさをして、それぞれの「ぎゅうっと」かぶる様子が見られました。
8月4日(火)鉄棒学習も快適に
6年生体育科鉄棒の学習です。
こんな暑い時期に鉄棒?!と思われるかもしれませんが、本校は午後から鉄棒が講堂の陰になり、比較的涼しい状態で取り組むことができます。
本来ならば熱くて触れない鉄棒も日陰になることで快適に取り組んでいます。子どもたちはフォームや足の振り上げ等声を掛け合って取り組んでいました。
※暑さ指数も考慮して取り組んでおります。
1年生 かぞえうた
国語では、「かぞえうた」の学習をしています。
同じ漢字でも、読み方が異なることにすぐに気づいていました。
「一は、ひとつや、いっとう、ついたちって読むよ~。」と発表していました。
毎日の宿題での暗唱詩文集にも、「かぞえうた」や「とおか」で漢数字の読み方が書かれています。
家庭学習の中でも、しっかりと習得してくれたことがよく分かりました。
70 / 115 ページ
<<前へ
|
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
|
次へ>>
大阪市の相談窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
22 | 昨日:14
今年度:14485
総数:183525
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
小小・小中連携校【五校連携】
大正東中学校
三軒家西小学校
三軒家東小学校
中泉尾小学校
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト