浪速区の活性化イベントを区長に伝える! 〜 6年生地域について調べたことをもとに、どんなことをすればステキな町になるのかをプレゼンテーションしました。 ここで出たアイディアは、浪速区の榊区長にもお伝えし、「自分たちが動くことはもちろん、組織・チームとして仕組みを作って動いていくアイディアなのが、素晴らしい」とのお言葉をいただきました。 具現化すると良いですね。 9年生のみなさんへ
延期となりました2学期期末テストについて、12月7日(月)・8日(火)に実施します。
詳細は、ポスティングで配布しておりますのでそちらをご確認ください。 追加情報・変更等あれば、今後「Teams」でお知らせします。 オンライン学習 〜 9年生
9年生ではオンライン学習を進めています。
次週の時間割はTeams等でお知らせしていますので、ご確認ください。 いのちって なあに 〜 1年生 道徳研究授業
生命の尊さを考える道徳科の研究授業を、1年生で実施しました。
放課後の研究討議会では、授業の振り返りを行いました。 また、大阪市教育委員会より講師先生にお越しいただき、多くの指導助言をいただきました。 何より、授業をしっかりがんばった子どもたちがステキでした。 今日の学びは、しっかり今後に活かしていきたいと思います。 ALPHABETS〜4年生アルファベットの小文字を教わりました。 背中に文字を書いて、その文字が何のアルファベットかを当てるゲームをしました。 “One more time!” 等々、子どもたちのやり取りの中で、自然と英語の表現を使う様子が見られるようになってきました。 |
|