校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

残りは何個? 〜 1年生

1年生の算数で、くり下がりのあるひき算の学習をしています。
代表児童が前に出て、自分の考え方をしっかりと説明していました。
画像1 画像1

脱穀しました 〜5年生 お米マイスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は浪速区のお米マイスターの方から「お米」についてお話を聞きました。
また、昔使われていた脱穀気を使い、育ててきた稲穂からお米取りました。
 児童の皆さんはとても興味深く取り組んでいました。

アルミ缶を加工して 〜 6年生

6年生も作品展に向けて作品作りをしています。
けがをしないよう気を付けながらアルミ缶を切り開き、鳥を制作しているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の顔を作ろう 〜 4年生

画像1 画像1
4年生が作品展に向けて作品作りをしています。
自分の顔写真を見て輪郭を確認し、新聞紙を固めて土台作りをしていました。
画像2 画像2

アイマスク体験〜3年生

画像1 画像1
浪速区社会福祉協議会の方々が来てくださり、子ども達はアイマスク体験を行いました。

初めて体験するアイマスクに、
「ほんまに見えない!」
「怖い、怖い!」
と言いながらも、ペアの友だちにサポートしてもらいながら、廊下、階段、トイレ、手洗い場などを頑張って歩きました。

その後、浪速区在住の目の不自由な方に、毎日の暮らしで困ることや工夫していらっしゃることなどをお話していただきました。子ども達は真剣な眼差しで、しっかりとお話を聞くことができていました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 始業式(1限)給食開始 5限まで (中)進路私学相談(〜1/12)
1/8 登校巡視 発育測定3 4年  5限後集団下校  5限後下校
1/9 休日
1/10 休日
1/11 成人の日
1/12 (小)経年調査(国社質問紙) 発育測定2年 出前授業(太鼓演奏)
1/13 (小)経年調査(算理英) 発育測定1年 (中)チャレンジテスト7 8年 実力テスト9年 教育相談

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校元気アップ

動画

PTA News