ようこそ!三稜中学校ホームページへ!

『1年生授業の様子 社会』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生社会の授業の様子です。

 飛鳥時代の聖徳太子のところを学習しています。

『給食献立』

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立

 ●かぼちゃのミートグラタン
 ●スープ
 ●すいか
 ●黒糖パン
 ●牛乳

 『すいか』
 〇90%以上が水分であるため、夏の水分補給に適した果物です。
 〇カリウムやカロテンが多く含まれています。
 〇おもに、熊本県、千葉県、山形県で生産されています。
 〇色つやがよく、ずっしりと重いものを選びましょう。



7月7日(火)『1年生授業の様子 国語』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(火)

 1年生国語の授業の様子です。

 クジラの飲み水」を読むときに「ペンギンの防寒具」で学んだどんなところを活用したのか話し合っています。

 「問題提起に着目する」や「序論→本論→結論」など、多くの意見が出てきました。

『給食献立』

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立

 ●ゴーヤチャンプルー
 ●すまし汁
 ●あつあげのしょうがじょうゆかけ
 ●ごはん
 ●牛乳

 『にがうり』
・にがうりには、ビタミンCがたくさん含まれています。にがうりのビタミンCは、加熱しても壊れにくいのが特徴です。
・にがうりの苦み成分には、胃液の分泌を促して食欲を増進させる働きがあります。
・にがうりは「ゴーヤ」とも呼ばれています。

『全校集会 いじめについて考える日2』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は生徒会執行部の生徒が、パワーポイントを使いながら事例を紹介している様子です。

 最後に上野先生より、お話がありました。

 この社会の中で、必要のない人は誰一人いません。一人ひとりが、かけがえのない生命を持った大切な存在です。
 互いに尊重し合い、助け合うことのできる集団の一員となり、いじめのない、楽しい三稜中学校にしていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 始業式 1限 始業式 2限 授業 3限 授業 4限 授業 5限 終学活  3年第4回実力テスト(2限 国 3限 理 4限 社 5限 終学活)
1/8 3年第4回実力テスト(英・数・特活 3年は3限まで)  図書の本の返却(12日まで)
1/9 土曜授業
1/11 成人の日
1/13 1、2年 大阪府(大阪市)チャレンジテスト(1年国・数・英・社・理  2年国・社・数・理・英) 6限 授業

学校協議会

学校配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路だより

学校要覧

Teams関係