校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

メンター研修会

昨日の放課後に、若手教員対象のメンター研修会を実施しました。
中堅教員のもとに若手教員が集まり、今年一年の活動内容を話し合っていきます。

失敗を恐れず、チャレンジする姿を子どもたちに見せていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめについて…校長先生の話を思いだそう 〜 2年生

画像1 画像1
いじめについて考える日。
2年生では、校長先生の話を振り返り、感じたことをノートに書きました。

「自分の、そして相手の良いところを見つけよう」
「いじめはぜったいに許さない」

一人ひとりに気づきがあった1日でした。

ポーズ(心の一時停止)が大切! 〜 いじめについて考える日

いじめについて考える日。
職員室前にはこんな掲示物が!

ポーズ(心の一時停止)!

■衝動的にカッとなったときは一時停止!
 「冷静に考えよう!」
■いじめようとしている自分がいたら一時停止!
 「ん…、相手は嫌な気持ちになるんじゃないかな?やめようかな…」
■いじめを見たら一時停止!
 「見なかったことにしよう。…いや…やっぱり先生に言おう!」

ポーズ(心の一時停止)!の意識が高まれば、きっといじめは防げる。
そう思いませんか?
画像1 画像1

"What 〜 do you like?" 〜 5年生

5年生の英語で、"I like 〜."という表現の学習を進めています。

指名された人に対して、クラスのみんなで"What 〜 do you like?" と質問し、"I like 〜."と答えます。

積極的に手を挙げて発表することができている人が多かったですね。
画像1 画像1

ぶんをつくろう 〜 1年生

1年生の国語で、「ぶんをつくろう」というテーマで学習を進めています。

「ひとがあるく」
「いぬがあるく」
「いぬがとまる」
のように「○○"が"△△する」という文型を学習しています。

きっちりとノートを書くこともできていましたね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 登校巡視 発育測定3 4年  5限後集団下校  5限後下校
1/9 休日
1/10 休日
1/11 成人の日
1/12 (小)経年調査(国社質問紙) 発育測定2年 出前授業(太鼓演奏)
1/13 (小)経年調査(算理英) 発育測定1年 (中)チャレンジテスト7 8年 実力テスト9年 教育相談
1/14 (小)経年調査予備日 委員会活動

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校元気アップ

動画

PTA News