校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

およその面積を求めよう 〜 6年生

6年生も算数で面積を求める学習をしています。6年生は縮図からおよその面積を求める学習です。

縮尺に気を付け、地図上のいろいろな土地を三角形や台形などに見立てておよその面積を求めていきます。非常に難しい内容ですが集中して取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モチモチの木を描こう 〜 3年生

画像1 画像1
3年生が国語の授業で学習した『モチモチの木』の絵を描いています。

幹の太さや枝の別れ方だけでなく色のトーンなど、それぞれ個性が出てすばらしいですね。完成に近づいている人も増えてきました。
画像2 画像2

面積について考えよう 〜 4年生

4年生の算数で、面積について学習しています。

問題文をよく読み、単位の変換などをしながら問題を解き進めていきます。「1mが100cmだから…」とメモを取ったりしながら問題に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲間になる言葉 〜 2年生

2年生の国語の授業の様子です。

「東西南北」「春夏秋冬」など仲間になる言葉を探していきます。他にもないかとみんなで考えていました。
画像1 画像1

話を楽しくつなぐ言葉 〜 1年生

画像1 画像1
1年生の国語の授業の様子です。

先生と児童が会話をしながら、話の内容を深めてお互いに楽しい気持ちになるにはどのような質問の仕方をすればよいのかとみんなで考えました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 登校巡視 発育測定3 4年  5限後集団下校  5限後下校
1/9 休日
1/10 休日
1/11 成人の日
1/12 (小)経年調査(国社質問紙) 発育測定2年 出前授業(太鼓演奏)
1/13 (小)経年調査(算理英) 発育測定1年 (中)チャレンジテスト7 8年 実力テスト9年 教育相談
1/14 (小)経年調査予備日 委員会活動

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校元気アップ

動画

PTA News