1/7 3学期がスタートしました(1年)
本日より3学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。
この冬一番の寒波がやってきました。外は強い風、そして雨まで降っていきました。 1年生は教室で3学期の目標を考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 学校給食より![]() ![]() エネルギー:618Kcal たんぱく質:24.9g 脂質:12.2g カルシウム:378mg ビタミンA:173μg ビタミンC:18mg 明けましておめでとうございます。本年も、献立や食に関する情報を発信してきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 今年最初の献立は、お正月の行事献立でした。 ぞう煮は、「雑煮」と書くように、もちを主に、様々な具材を入れた汁ものです。また、地方や各家庭によって入れる具材や味つけなどに特色があります。給食では、金時にんじんを使用し、関西風の白みそ仕立てのぞう煮です。また、ごまめは、「田作り」とも言われますが、昔、肥料としてカタクチイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、五穀豊穣を願う意味がこめられています。 感染症対策に取り組んでいます!![]() ![]() ![]() ![]() 冬季の取組としては、加湿器を購入し各教室に配置、サーキュレーター等での換気と合わせ感染対策を行っています。休業期間中には、保健室にて細かな部分の清掃も実施し、3学期からの学校生活の安全に努めています。 他にも手指消毒スタンドを設置し、手指の消毒を行いやすくするなど、様々な箇所で感染対策に取り組んでいます。 〜保健室・事務室〜 学習環境の整備を進めています!![]() ![]() 普段では手の届かない高所や屋外に面する窓もきれいに清掃し、3学期からの学習が気持ちよくスタートできるよう整備を進めています。 〜事務室〜 1/4 あけましておめでとうございます
令和3(2021)年がいよいよ始まりました。
皆様、新年あけましておめでとうございます。 新型コロナウイルス感染症拡大防止に努め、子どもたちの心身の成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めてまいります。改めて本校の教育にご理解ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 第3学期は1月7日(木)から始まります。 ![]() ![]() |