1/8 昨日と今日の給食
【左】1月7日(木)今日のこんだて
鶏肉のバーベキューソテー、ウインナーとキャベツのスープ、焼きじゃが、おさつパン、牛乳 560kcal 【鶏肉のバーベキューソテー】 鶏肉を主材にたまねぎ、ピーマンをいため、塩、こしょう、ケチャップ、ウスターソースで味つけします。 【右】1月8日(金)今日のこんだて れんこんちらし、ぞう煮、ごまめ、牛乳 618kcal 【ぞう煮】 正月の行事献立です。かつおぶしでだしをとり、白みそを多く使った関西風のぞう煮です。 白玉もちやなにわの伝統野菜でもある金時にんじん、青みにみつばを使っています。 【ごまめ】 おせち料理の一品です。五穀豊穣を願った食べます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8 冬の風景(睦月)
1月の別名は睦月(むつき)、玄関の掲示板も1月バージョンに替わりました。
動物たちが羽根つきをしています。ほっこりとした気持ちになりますね。 ![]() ![]() 1/8 厳冬
今朝は厳しい冷え込みです。最低気温が氷点下の冬日です。8時半頃の玄関の温度計は 1.5度 でした。
予報ではしばらく寒さが続きます。体調を崩さないようにしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 給食のようす
今日から、給食も始まりました。1年生の給食時間のようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 3学期始業式1
3学期の始業式を「Teams」を使ってオンラインで行いました。
教務主任の先生からの開式のことばで式が始まりました。 初めは校長先生の話です。 「みなさん、あけましておめでとうございます。2021年、令和3年がスタートしました。今年は丑(うし)年です。 皆さんは、このお正月にどんな「夢」や「希望」「願い事」を心の中に描きましたかよく考えて決めたことを実現するためには、強い心と実行力が必要です。日々努力を続けていきましょう。 皆さんにとって、そして世界中のすべての人にとって、良いことがたくさんある一年になってほしいと思います。 さあ、今日から3学期が始まります。 「1月は往く 2月は逃げる 3月は去る」といいます。それほど3学期は短く、あっという間に過ぎていきます。進学や進級を控えた学年のしめくくりの大切な学期でもあります。今までに学習したことや学んだこと、体験したことは全て皆さんの財産となっています。3年生から6年生の皆さんは、来週小学校学力経年調査があります。最後まで気を抜かずに頑張りましょう。 6年生の皆さん、卒業が日一日と近づいていきます。一日一日、一時間一時間を大切に、友だちや先生と過ごす時間を有意義なものにしてほしいと思います。昨年は2月28日を最後に突然学校が臨時休業となり、当時の6年生は、3月は一日も登校できずに卒業式当日を迎えました。色々な思いを胸に抱きつつ巣立っていきました。今年は、学校の一斉休校はしないと報道されています。準備も練習もしたうえで式が行えることを願います。 全国的に新型コロナウィルスの感染拡大が続いています。どうか、皆さん全員が引き続き、感染予防に努めてください。慣れや油断が一番危険です。今までしていた、手洗いやマスクの着用、会話を控えた静かな給食などできることを続けてください。 季節は冬から春に向かっていきます。気持ちを明るくもち、前を向いて進んでいきましょう。3学期も皆さんの元気な姿と笑顔があふれる巽南小学校にしていきましょう。」 次に、生活指導担当の先生からの話です。 「冬休みの生活の反省と3学期の生活について」です。 規則正しい生活をすることが大切です。食事や十分な睡眠をとって健康な体をつくりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|