2月の生活目標は「チャイムの合図を守ろう」です。チャイムの合図で授業と休み時間の切り替えをしっかりしましょう♪2月17日(月)〜21日(金)は『あいさつ・ノーダッシュ週間』です。気持ちの良いあいさつをし、廊下・階段は歩いて安全に生活しましょう。
TOP

4年人権学習について

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、3時間目に講堂で4年生は人権学習がありました。ゲストティーチャーを招いて、人権について一つ一つ丁寧にお話をしていただきました。難しい内容もありましたが、4年生にも伝わるように映像を交え、わかりやすく教えていただきました。

9月30日 給食献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は「食パン、苺ジャム、中華煮、あげぎょうざ、冷凍みかん、牛乳」でした。
中華煮はうずら卵の個別対応献立の日でした。2枚目の写真は個別対応献立の写真です。
少しずつ秋らしい日になってきていて、冷凍みかんを食べてくれるか心配でしたが、手が冷たいといいながらも頑張って食べている姿が見られました。

9月29日 給食献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は「ごはん、一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご、牛乳」です。
今日は月見の行事献立でした。旧暦の8月15日は「十五夜」や「中秋の名月」といって、月が美しく見えるときです。いもやだんごをそなえたり、すすきをかざったりしてお月見をします。給食では、さといもと小さなだんごを使っていました。
写真はみたらしだんごを作っている様子です。だんごをタレにからめています。
ちなみに、今年は10月1日がお月見です。10月1日はぜひ空を見上げて、月を眺めてみましょう。

9月24日 給食献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は「大豆入りキーマカレーライス[米粉]、キャベツとコーンのサラダ[ノンエッグドレッシング]、白桃(カット缶)、牛乳」です。
9月は、食物アレルギー対応サポート月間ですので、米粉のカレールウの素や、卵を使用しないマヨネーズ風味のノンエッグドレッシングを使っています。

9月18日 給食献立

画像1 画像1
今日の給食は「他人丼、冬瓜のみそ汁、金時豆の煮物、牛乳」です。
他人丼は卵の個別対応献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31