せいきゅうしょ
3年2組では道徳科で「お母さんへのせいきゅうしょ」の学習をしていました。だいすけはお母さんへ「おつかい100円」「おそうじ100円」などが書かれた請求書を渡しました。お母さんはお金と一緒に「親切にしてあげた0円」「病気のときにみてあげた0円」などの請求書を手渡しました。「お返しをしてもらおう」「お金をもらおう」とは考えなていない親の愛情について気がついたようです。
119番
3年生では社会科で消防署で働く人々についての学習をしています。本時では119番に電話したら、どこにつながるのか調べていました。教科書の図を基に、119番すれば「消防局情報指令センター」につながることがわかりました。さらに調べると、「消防局情報指令センター」からいろいろな機関に連絡が伝わっており、火事が起こるとたくさんの人が連携して活動していることがわかりました。
9の段
2年生は算数科で「かけ算」を学習してきました。長い単元でしたが、9の段の九九をつくるところまできました。本時では、9の段の九九を使った問題づくりをしていました。かけ算の問題づくりにも慣れてきて、長い単元でしたが、かけ算もいよいよ終わりに近づきました。算数は次の単元に移りますが、練習をしながら九九を確実に身につけてほしいと思います。
かんがえをせつめいしよう
1年生では算数科でくりさがりのあるひき算を学習しています。今日の問題は「15−8」です。めあては、「けいさんしやすいほうほうをかんがえてせつめいしよう」でした。「ひくたすほう」「ひくひくほう」「りんごけいさん」など見通しを出して、考えを書くところまではこれまでの学習とあまり変わりません。
その後、「はっぴょう おたすけ わけい」を手本にして、わかりやすいように説明しようと努めていました。聞いている児童も、聞き方名人でした。 11月24日(火)の給食
11月24日(火)の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉のごまだれ焼き・なめこのみそ汁・キャベツのいためものです。みそ汁に使われているなめこは、ブナの切り株などに発生するぬめりのあるきのこの一つです。食物繊維やビタミンが豊富です。口に入れたときのつるんとした食感が心地よく、より美味しく召し上がれます。
|
|