鉛筆の持ち方教室『クジャク法』 〜1年〜橋爪先生は、正しい姿勢や正しい持ち方になっているかの確認のために、1年児童全員の持ち方をチェックしてくださいました。 前回学んだ正しい持ち方を定着させるめに、意識的に取り組んできましたが、果たして……。 糸でんわ あそび 〜2年生活科〜糸に指をあてて、伝わる震えを感じたり、糸を指ではじいて音を聞いたりと、思い思いに楽しんでいるようでした。 遊びをつうじて、音の伝わり方を学んでいます。 TV放映で呼びかけ 〜児童会 保健委員会〜そんな中、新型コロナウイルス感染防止の取組要請の目安「大阪モデル」がレッドステージ(非常事態)へ移行してしまいました。 6月に通常授業を再開して約半年を迎えますが、感染防止のために、学校現場もあらためて気を引き締めなくてはなりません。 5年 社会科自分たちが疑問に思ったこと、もっと知りたいと思ったことなどを、 タブレット端末を使って調べました。 一番人気は、どこのクラスも「食料品工業」でした。 「カップラーメンってどうやってできてるの?」 「こんにゃくの原料は?」 「醤油の工場ってどんなん?」などなど、 子どもたちの探求心はすごいです。 ほかにも、授業で学んだ自動車について深めている子、生活に欠かせない衣類について調べている子など様々で、見ごたえがあります。 また、NSOから頂いた40周年記念ボールペンの後ろがタッチペンになっていることに気づいた5年生たちは、早速活用していました。 調べたことは、ミニ新聞にまとめています。 5年生の各教室前に掲示する予定なので、 懇談会の際にぜひチェックしてみてください。 はじめての「走れ走れ大会」 〜1年〜1年生にとっては、初体験の行事です。「最後まで歩かずにゆっくりでもいいから走ろう」と目標を立てた人もいるようです。 みんな、とてもがんばっていましたね。 |
|