☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

English Time 12/8

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6年1組の「English Time」のようすです。

12月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の給食は、「ご飯、牛乳、たらのフライ、豚肉とあつあげの煮もの、もやしときゅうりのおひたし」でした。

 たらのフライで使用しているスケソウダラは、スケトウダラとも呼ばれ、タラ科で全長約60cmであります。
 太平洋北部、日本海、オホーツク海で多くとれます。口は大きく、背びれは三基、臀びれは二基あります。体は褐色で、腹部は白色、体側に黒褐色の縦帯があります。
 肉は、冷凍すり身として、かまぼこの原料に、また卵巣はたらこにします。


放送朝会 12/7(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 師走(12月)になり、最初の児童朝会を放送にて行いました。

 まず初めに、詩人 谷川俊太郎さんの『いじめっこ いじめられっこ』の本の中から「大丈夫」という詩の紹介が学校長より再度ありました。いじめの芽は、相手に思いやりの心がなく、言葉が乱暴になったり、人のものを大事にしなかったりするところから生まれてくる。見ているだけの人もいじめの芽を育てているという内容です。
 相手を傷つけるような「チクチク言葉」はやめて、いつでも相手を励ますような「ふわふわ言葉」(がんばれ・ドンマイなど)をたくさん使うようにしてほしいというお話でした。

 次に、増田先生からは、今日からエプロン・マスク調べ週間で、給食前には必ず手洗い・消毒・換気をするように伝えられました。

 最後に、看護当番の林先生からは、今月の生活目標「みんなできれいにしよう」について、清掃分担場所をきれいにするとともに、心にもゆとりをもってほしいとお話がありました。


12月7日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「コッペパン、ブルーベリーチーズ、牛乳、とうふハンバーグ、カリフラワーのスープ煮、固形チーズ」でした。
 
 とうふハンバーグは、ツナ、とうふ、荒みじんに切ったたまねぎ、調味料などをまぜ合わせ、1人1個ずつにまとめ、焼き物機で焼く手作りのハンバーグです。。これにケチャップが1人1袋つきます。アレルギーのある児童に配慮し、鶏卵は使用していません。

重要 新型コロナウイルス感染症にかかる学校への連絡について(お願い)

画像1 画像1
 この度、大阪府が、12月15日(火)までの期間を指定して「大阪モデル」レッドステージ(非常事態)1へ移行したことにより、学校へ連絡いただき、登校を控えていただく基準が一部改訂になりましたので、お知らせします。

➢➢新型コロナウイルス感染症にかかる学校への連絡について(お願い)

*よくお読みいただき、ご理解とご協力をお願い申しあげます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ

教育委員会より

学校からのお知らせ