11/25 食に関する指導(5年)

 「野菜のひみつ」を学習しました。

 「野菜の働きを知ろう」のめあてで、色の濃い野菜(緑黄色野菜)とその他の野菜(淡色野菜)があること、野菜が体の中でどんな働きをするのか を学びました。

 野菜をたくさん食べるために工夫できることを、子どもたちがそれぞれ考えて発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 今日の授業風景1

 2年生1組の国語科の学習のようすです。

 「カタカナで書こう」を学習しました。子どもたちが、「おばあちゃんへの手紙」の中で、カタカナで書く言葉に線を引いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/25 今日の授業風景2

 1年生2組の国語科の学習のようすです。

 「ことばであそぼう」の学習です。だじゃれや、さかさまによめることばで、言葉遊びをしました。「たいがたべたい・バッタが頑張った・いくらはいくら・しんぶんし・セミのみせ」などたくさんありますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/25 今日のこんだて

11月25日(水)今日のこんだて
 中華丼、もやしとさんどまめの中華あえ、みかん、牛乳
 608kcal

【中華丼】
豚肉、うずら卵、たまねぎ、はくさい、にんじん、にらの入ったあんをご飯にかけます。うずら卵の食物アレルギー個別対応献立になっています。

画像1 画像1

11/25 20分休みのようす

風が少し冷たいですが、子どもたちが元気に運動場で遊んでいます。教室でも友だちと楽しく過ごしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 経年調査(2h:算 3h:理 4h:英) 国際クラブ
1/14 経年調査予備日
1/15 委員会 4年発育測定
1/18 3年発育測定 手洗いうがい歯みがき強調週間(〜1/22)
1/19 演劇鑑賞会(3・4h)