どこがホンモノ?!

子どもたちの作品が出来あがりました!
遠くから見ると、どこがホンモノか分からないほどそっくりです!

今回は、友だちの作品を見回りました。
質感、文字の工夫、筆選び、色味、影の工夫などをじっくり鑑賞しました。
「ひゃー、天才やな・・・!」
「すごい。真似でけへんわ。」
と、友だちの作品を見て、思わず心の声がもれている子もいました。

感想を聞くと、
パッケージと同じ色味を出すためにどの色を混ぜたらいいのか迷った。
という意見が多かったです。

細部までこだわった作品に天晴れです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何をお願いしようかな…

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、登校すると6年生の学習室の前に笹の飾りが!
休み時間に短冊へ願い事を書いていました。
●修学旅行にいけますように!
●天候がおだやかになりますように。
●マスクなしの生活に戻れますように…
●受験に合格する!
など、一人ひとりの願い事から強い気持ちが伝わってきました。

昨日の七夕は生憎の天気でしたが、子どもたちの願い事がしっかり天に届きますように…!

3シャイン(3年生)

 習字の学習が始まっています。1回目の漢字は「一」で、横書きの練習をしました。2回目は縦書きの練習で、「下」を書きます。習字の学習で、服に墨がついてしまうかもしれませんので、スモック等があればお子様にもたせてください。

 雨の日が続いており、登下校時に傘をさすことが増えました。しかし、傘をさしている時に強風が吹くことがあり、傘が破損してしまうことや傘が飛ばされて人に当たることがあります。レインコート等がご家庭でありましたら活用をお願いいたします。

 それでは明日も元気に登校よろしくお願いします(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2

「今日で1週間が終わりました・・・」

画像1 画像1
 1週間の終わりの日です。

 今週もみんなよくがんばりました。

 朝、登校してきたときにある女の子が、「今日で学校は終わり?」と尋ねてきました。

 1週間が終わり?ということかな。

 もう1学期が終わり?ということかな。

 と思いながら、

 「今週は今日でおしまいだよ。また、次は月曜日だよ。」

 と言葉を返しました。

 みんな、また元気に月曜日、学校に来ましょう。

 

「5年社会科の学習・・・」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生が作成した教材をテレビに映して、学習を進めています。

 地図や写真、資料などを用いて、画面を見ながら考えたり、発表をしたりしていました。

 学校教育のデジタル化を取り入れた授業です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 学力経年調査予備日・さくらスマイル・NSO実行委員会(16時〜)
1/15 発育測定(4年)・こどもサポート
1/18 さくらスマイル
1/19 クラブ活動・こどもサポート・下校14時40分(1〜3年)
1/20 発育測定(1年)・さくらスマイル

給食だより

食育だより

校長室だより

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末