八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

11月5日(木)授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の授業の様子です。
【国語】『漢文の読み方』のプリントをしています。先生の質問に多くの人が手を挙げています。みんな理解しているようです。(2組)
【美術】お弁当の下絵を描いています。(1組)
【理科】電気回路の記号について学んでいます。記号が何を表しているのかしっかり覚えてください。(4組)
【社会】江戸時代の身分制度について学んでいます。(3組)

11月5日(木)授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の授業の様子です。
【英語】『−s』がついたときの単語の発音について学んでいます。色々なパターンがあります。(3組)
【社会】『元寇』の資料を見て『日本軍』と『モンゴル軍』の違いについて考えています。(4組)
【数学】作図の練習問題をしています。『垂直二等分線』『垂線』『角の二等分線』は最低限かけるようにしましょう。(2組)
【理科】各班それぞれが実験計画を立てます。気体の発生についての実験です。(1組)

文化的行事発表会リハーサル

画像1 画像1
 本日11月4日(水)の6限目に1年生の文化的行事発表会リハーサルがありました。今まで各クラスで課題曲・自由曲を頑張って練習してきました。いよいよあさって本番です。練習の成果を発揮してください。最後に学年のみんなで課題曲を歌います。1年の「絆」、楽しみです。

11月4日(水)授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目の授業のようです。
【技術】ついているハンダを外す作業をしています。(4組)
【理科】実力テストの解説です。理科は色々な分野があるのでしっかり復習しましょう。https://ed-cl.com/(学びポケット)
【家庭】『通信販売』『訪問販売』などについて学んでいます。(3組)
【美術】西洋美術について学んでいます。知っている知識を振り絞って色々な名前を答えていました。(2組)

11月4日(水)授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目の授業の様子です。
【音楽】『夏の日の贈りもの』という歌を歌っています。(2組)
【英語】教科書を読む練習と内容の確認をしています。終わった人から問題を解いていきます。(4組)
【国語】『漢詩の世界』漢詩を読む順番について学んでいます。ルールがわかればパズルを解く感じでできます。(3組)
【社会】『鎖国について』学んでいます。(1組)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 金1234YT総 1年性教育
1/18 生徒専門委員会
1/19 生徒議会
1/20 7時間授業 避難訓練