豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

お知らせ

保護者様

 6月19日に配付しました「7月からの授業について」のとおり、水曜日の校時変更に伴い、児童の下校時刻がこれまでと変更されます。

 内容について再度ご確認いただき、下校後の過ごし方についてご配慮いただきますよう、よろしくお願いいたします。

・7月からの授業について


聴力検査

画像1 画像1
6月25日(木)

 保健室の前を通ると、10足ほどの上ぐつがきれいに並んでいました。かかとがそろえられ、間隔が詰められていたので、一人ずつ順に上ぐつを脱いで入室したことがわかります。
 保健室を覗いてみると、2年2組の児童が聴力検査を受けていました。
 密を避けるためクラスの半数だけが保健室に入り、保健室の中でも間隔をあけて座っていました。静かに話を聞き、自分の順番を待つ間、お話しする子は一人もいませんでした。

 学校が再開された後、いろいろな健康診断や検査が実施されていますが、どの学年の児童も静かに素早く受けることができています。たいへん立派です。

憧れられる 6年生

画像1 画像1
6月24日(水)

 掃除の時間、1年生の教室には6年生がお手伝いに来てくれています。
 毎年みられる光景ですが、今年の6年生もとてもていねいに掃除の仕方を教えてくれています。ほうきの持ち方やはき方、ぞうきんの絞り方やふき方など、見てすぐに分かるお手本がたくさんあるので、1年生も安心して掃除に取り組めています。
 1年生は6年生に限らず、上級生のかっこいい姿や優しい態度に接することで、たくさんのことを学び自分もあんなふうになりたいなぁと憧れをもちます。

 掃除のお手伝いは今月で終了しますが、今後も6年生が良い手本となって、1年生を支えてくれることでしょう。
 1年生は、遊んでくれたり、お話してくれたり、優しく接してくれる6年生のことが大好きです。

交通安全指導ウィーク

画像1 画像1
6月23日(火)

 今週は、全学年で取り組む「交通安全指導ウィーク」です。
 この取組のねらいは、「通学路や正しい歩行の仕方を知り、いっしょに通う友だちと仲良く安全に登下校ができるようにする。」ことです。

 各教室では、児童の実態に合わせてビデオを視聴したり、大阪府警察本部交通総務課からの資料を基に、パワーポイントで作ったクイズに取り組んだりしています。

 新北島小学校区には大きな通りがあり、交通量もとても多いですし、自転車に乗って移動する児童も多いようです。また、梅雨の時期は、傘をさして歩くときなど視界がせまくなっていて、ヒヤリとする場面もあるようです。
 子どもたちが交通事故にあわないよう、ご家庭でもお声かけしていただけたら幸いです。

やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ

画像1 画像1
6月23日(火)

 廊下から覗くと、1年3組の子どもたちが連絡帳を書いていました。
 なんと今日は、1年生が初めて連絡帳を書く日だそうです。
 素敵な場面に出くわしました。

「おうちの人が読みやすいように、ていねいに、きれいな字で書こうね。」
 担任の先生が呼びかけると、「は〜い」というお返事。
 どの子もわくわくドキドキの表情で準備をしています。

 先生が黒板に書いては説明し、書いては説明し…、書き方を一つ一つていねいに子どもたちに教えていきます。一行書いては見て回り、一人一人を褒めながら、間違いがないように、自信を持たせるように声をかけて回っていました。
 それに応えるように、子どもたちもたっぷり時間をかけて、初めての連絡帳を書き上げました。

 1年生の保護者の皆様、これから毎日、連絡帳の確認をお願いします。そして、今日の連絡帳を読んでいただきましたら、お子さんを一言褒めてやっていただけたらと思います。今日は、「はじめての連絡帳記念日」です。よろしくお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 発育測定(5年)
1/18 フッ化物洗口(4年)⇒延期
1/19 発育測定(4年)
SC来校日
1/20 発育測定(3年)
国際クラブ(民族学級)