12月23日の児童集会今回は「まぜまぜクイズ」です。何人かでいくつかの言葉を同時に発声します。その言葉を当てるゲームです。 なかなか難しいですが、いくつか聞き取れると、そこから答えを推理するという方法もあるのですが、最後の問題は、その裏をかかれました。 初めは二人同時です。「りんご」と「ピアノ」 続いて、「もんく」と「くもん」音が同じようなので、ちょっと難しい。 同じようなパターンで「矢坂先生」と「坂田先生」 ここまでくると、片方が聞き取れたら、学校にいる先生から同じ感じの先生を探せばいいという推理も成立します。 最後は4人でした。 「令和」「平成」「昭和」は聞き取れたり、推理したりしてわかるのですが、あと一つがわかりません。「大正」でも「明治」でも「江戸」でもなかったのです。 最後の一つは「ラーメン」でした。外されましたね。 職員室も大盛り上がりの児童集会でした。 栄養指導 4年生 お菓子のSOS
先日、大阪市の栄養士の先生による栄養指導がありました。4年生はお菓子について学習しました。お菓子はとても楽しみだし、みんな大好きです。でも、食べ過ぎるとカロリーを取りすぎてしまうことになるんです。
そこで、お菓子を選ぶ時のポイントがSOSなのです。どういうことかと言うと・・・ S・・・ソルト(塩) O・・・オイル(油) S・・・シュガー(砂糖) に気をつけてほしいのです。 冬休みはお菓子を食べる機会も多いので、大人も一緒に気をつけたいところですね。 今日の給食 令和2年12月22日(火)シューマイは1人2個ずつです。冷凍のままで、中までしっかり火が通るように低温の油で時間をかけて揚げます。 スープは鶏肉・とうふを主材とし、野菜をたっぷり使った中華風の汁物です。 チンゲンサイは下ゆでし、ツナ・コーンとともにいため、塩・こしょう・しょうゆで味付けしています。 明日の献立は、鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き・五目汁・かぶのゆず風味・ごはん・牛乳です。 今日の給食 令和2年12月21日(月)いわし(1人2尾)は、クラスごとに数を数え、切りこんぶ・千切りにしたしょうが・調味液とともにミニバットで調理します。いわしは煮魚の他にも、フライやつみれ汁などで登場します。 みそ汁は、じゃがいもと旬のはくさい・だいこん・白ねぎ等を使用した、具だくさんの汁物です。 高野どうふ(カット)は、砂糖・みりん・うすくちしょうゆで味付けしただし汁で煮含め、いろどりにむき枝豆を使用しています。 明日の献立は、あげシューマイ・とうふのスープ・ツナとチンゲンサイのいためもの・黒糖パン・牛乳です。 12月19日土曜授業シンガーでオカリナ奏者の富田誠之氏にお越しいただいて、演奏、講話、朗読、歌など一時間にわたって披露していただきました。 内容も充実していて、単に音楽鑑賞というものではなく、平和学習も兼ねています。 天空の城ラピュタ、もののけ姫、風の谷のナウシカなどのテーマ曲をオカリナで演奏していただき、その映画の中のメッセージを読み解くお話しが続きます。 自然と人間の共生、映画のコピーに潜むメッセージ、理不尽な差別の問題についてなど丁寧にお話しいただきました。 「人類の哀しい性、争わずにいられないのでしょうか」という言葉は沁みました。 近代の戦争についてのお話もあり、最近アメリカで情報公開されたことによる、太平洋戦争のありえない事情など興味・関心をぐいぐい引き付けられました。 94年のルワンダの事件も衝撃的でした。先入観で考えてはいけない。自分で情報を入手し、分析する力を持つことの大切さ。 トルコ軍艦エルトゥールル号の遭難の物語の朗読もすばらしかった。「感謝の連鎖」素敵な言葉です。 最後は「鬼滅の刃」で締めくくり、6年生のみんなは堪能したのではないでしょうか。 いろいろな内容の詰まった、あっという間の1時間でした。6年生にはぜひじわっと味わってほしいと思います。 |