林活!!! 〜5年生林間活動にむけて〜![]() ![]() 林間活動のテーマは、リーダー、サブリーダーと話し合い 「自然と繋ぐ 友と繋ぐ 自分『が』繋ぐ」 としました。 学年のテーマ「ちむぐくる」と学年だよりのテーマ「優&逢」を達成するために。 それぞれの係活動が始まり、進んでいます。 少しずつ作ってきた旗は学年人数91人分の水玉を描き、とうとう仕上がりました。 たくさんの活動を通して、どんどん繋がる5年生。 次回は多目的室で、友だちのがんばりを感じる 「エア林間」 に取り組みます! あばれ龍をつくろう 〜3年生図画工作〜![]() ![]() たくさんの龍の顔が黒板いっぱいに! どの顔も凛々しく、猛々しい表情をしています。 それぞれがハサミを使い、自分だけの龍を作っていました。 今回は顔のパーツだけ。 完成がたのしみです!! 自分のお気に入りの本を紹介しよう 〜5年生国語〜![]() ![]() 借りるだけ にして、机や椅子は使われていません。 その、使われないスペースを使って、本の帯美術館を作ってくださっています。 5年生が山小のみんなに 「自分のお気に入り」 を伝えたいと作った本の帯。 休み時間や図書の時間に 「あー!お姉ちゃんのだぁ」 「おもしろそう!」 と言いながら、本を借りてくれていると聞きました。 これから、読書の秋。 自分のお気に入りを見つけて、たくさん読書しましょうね!! 1年体育![]() ![]() 先生のお手本をみながら、流れてくる音楽に合わせてダンスをしました。 一生懸命おどる姿がとても微笑ましく、愛らしかったです。 休み時間にも教室でおどる姿がみられ、10月の25日の本番が今から楽しみです。 ヒロシマの想いを『繋ぐ』 〜5年生平和の集い〜![]() ![]() 今年の8月6日は登校日。 「ヒロシマ」について学びました。 登校してきてすぐ、ヒロシマの平和記念式典でスピーチする、広島市の小学生の姿に出逢いました。 平和を祈るその姿にサブリーダーたちは圧倒されているようでした。 平和を祈るために世界中で折り鶴が折られます。 そのルーツがなんなのか。どんな想いで折っているのかを学ぶ機会となりました。 たった一発の原子爆弾。 たくさんの命を奪ったこと。 その中でも懸命に生きようとしている人がいたこと。 そして、今の平和は、そんな命たちの上にあること。 自分たちが平和のために何ができるかを考えました。 それを折り紙の裏にそっと鉛筆で書き、忍ばせて、平和を祈りながら折り鶴を折りました。 「生まれて初めて折った!」 「初めてだからうまくいかなかった…。」 それぞれの想いや平和への願い。 その第一歩。 きっと、これから、何度も平和について考える機会があると思います。 その時に、この、一羽目の鶴を思い出してほしいです。 なぜなら、 「平和な世の中をつくるためには、まず、『隣の人を大切にする』ことが大切だ」 ときづけたこと。 そして、この日、転校していく友だちがいて、 「離れても想い続ける」 ことを形にしたいと思っていました。 夏休みに、みんなが作った鶴を作品にしてみました。 すると…。 『ネ』 までしか作れません。 二学期。 それを見たサブリーダーたちが、新たに鶴を折りはじめました。 自分たちの『祈り』を完成させるために。 そして、完成しました! 5年生の掲示板に飾りました。 見にきてくださいね! 5年生の『祈り』 |