◇6月19日〜プール学習  ◇6月26日27日 6年修学旅行

本日(1/18)の給食

今日の給食のメニューは「牛肉と金時豆のカレーライス」でした。カレーライス自体は珍しいメニューではないのですが、使われているのが国産牛の「近江牛(おうみうし)」のお肉でした。「近江牛」のような高級食材が給食に使わたのは、新型コロナウイルス感染拡大により深刻な影響を受けている、国産農林水産物などの生産者さんを支援するためだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間(運営委員会)

今日(1/18)から3学期のあいさつ週間が始まりました。あいさつ週間は運営委員会の子どもが中心になって行われる取り組みです。当番の子どもたちは寒い中、門の前に立ち登校してくる人たちにあいさつの声掛けをがんばっていました。また、元気にあいさつができている子どもは、お昼の放送で発表もされます。これを機会にみなさんも、あいさつをする習慣がより一層身につくようにがんばりましょう。
画像1 画像1

授業の風景(1年生 生活科)

 今年もよろしくお願いいたします。寒い日が続いていましたが、今日は少し気温も上がり穏やかな日和でした。お天気も良く過ごしやすい気候の中、1年生が生活科の「伝承あそび」の学習でたこ揚げをしました。青空の下、少しでも高く揚げようと、密を避けながら運動場を元気に走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラッキーニンジン(12/23 給食)

本日(12/23)の給食は、冬野菜のカレーライスでした。今日のカレーライスはルーの中に、各クラス一人ずつにんじんを星形に切った「ラッキーニンジン」が入るようになっていました。これは、給食調理員さんから子どもたちへのサプライズです。当たった子どもには、調理員さんから本にはさむ「しおり」がプレゼントされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

此花区長が来校されました

本日(12/21)定期の学校訪問のため、子どもたちの登校時刻に合わせて高橋此花区長と齋藤副区長が来校されました。区長と副区長は、登校してくる子どもたちの様子を見ながら、あいさつの声掛けをされていました。また、高橋区長には、Teamsによる児童朝会の中で講話をしていただきました。区長は此花区のたくさんある良いところのうちの3つを紹介され、子どもたちに地元を大切に思う気持ちとともに、自分も大切にしましょうというメッセージを伝えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31