TOP

12月14日(月)3年生 国語

 パラリンピックについて調べて、班で新聞にまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月)5年生 算数

 割合の学習です。
 270ページの60%は何ページか。
 60%を0.6に直して、かけ算をします。
 何を求めるかを確認することが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(月)6年生 理科

 てこの学習です。
 てこを利用した道具のしくみについて確かめました。
 道具によって、支点・力点・作用点の位置が変わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(月)2年生 算数

 図形の作図の学習です。
 長方形の特徴を確認して作図をします。
画像1 画像1

算数クイズ第6弾 答え(低学年・中学年)

算数クイズ第6弾の答えが発表されました。

低学年クイズの正解者は、
キッズ1名・1年生29名・2年生16名・3年生6名・4年生7名・5年生8名・6年生3名・大人2名でした。

中学年クイズの正解者は、
3年生1名・4年生1名・6年生2名・大人2名でした。
中学年クイズが難しかったようですね。 

問題は11月25日のホームページに掲載しています。もう一度考えてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 アギコレ
世界の遊びに親しむ週間(〜26日)
1/21 お話会(2・6年)
歯科検診(1年)
クラブ活動
1/23 休業日
1/25 給食週間(〜29日)
入学説明会

配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

R2学校協議会

学校と家庭における双方向通信の活用