3月18日(火) 卒業式 10:00開式

1/7  3学期がスタートしました(3年)

3年生は「今年の目標」を書きました。「字をきれいに書く」「むずかしい技に挑戦する」など一人一人の思いが詰まった目標ができました。
画像1 画像1

1/7  3学期がスタートしました(2年)

2年生は冬休みの宿題の答え合わせをしています。みんなきちんと仕上げていました。
画像1 画像1

1/7  3学期がスタートしました(1年)

本日より3学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。
この冬一番の寒波がやってきました。外は強い風、そして雨まで降っていきました。
1年生は教室で3学期の目標を考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/7 学校給食より

画像1 画像1
【今日の献立】れんこんのちらしずし ぞう煮 ごまめ 牛乳
エネルギー:618Kcal たんぱく質:24.9g 脂質:12.2g
カルシウム:378mg ビタミンA:173μg ビタミンC:18mg
 明けましておめでとうございます。本年も、献立や食に関する情報を発信してきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
 今年最初の献立は、お正月の行事献立でした。
 ぞう煮は、「雑煮」と書くように、もちを主に、様々な具材を入れた汁ものです。また、地方や各家庭によって入れる具材や味つけなどに特色があります。給食では、金時にんじんを使用し、関西風の白みそ仕立てのぞう煮です。また、ごまめは、「田作り」とも言われますが、昔、肥料としてカタクチイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、五穀豊穣を願う意味がこめられています。


感染症対策に取り組んでいます!

画像1 画像1 画像2 画像2
新型コロナウイルス感染症対策予算として、国からの補助を受け、天下茶屋小学校には約200万円の予算が配当されています。
冬季の取組としては、加湿器を購入し各教室に配置、サーキュレーター等での換気と合わせ感染対策を行っています。休業期間中には、保健室にて細かな部分の清掃も実施し、3学期からの学校生活の安全に努めています。

他にも手指消毒スタンドを設置し、手指の消毒を行いやすくするなど、様々な箇所で感染対策に取り組んでいます。

                        〜保健室・事務室〜
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校評価

保健だより

事務室・会計関係

「がんばる先生支援」研究支援(小学校教育研究会社会部)