創立記念日 SINCE 1952.6.18

2年生 人権学習

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から、2年生は視覚障がいについて学んでいます。
今日は、パラスポーツについて学習し、視覚障がい柔道で活躍されている方の動画を見ました。「ない」ことに意識を向けるのではなく、できること、やりたいことをとことんやる。できない理由を探さずに、どうしたらできるのかを考えていこう!と話しました。

2年生 数学検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、2年生は7時間目に、数学検定の問題にチャレンジしました。
6級〜3級の中から、事前に受ける級を自分で決めました。みんな真剣に取り組んでいます。3年生に向けて、少しずつ勉強に対する意欲を高めていきましょう。

園芸部より ヒマワリの種の収穫について

実りの秋、園芸部ではヒマワリの種を収穫しました。

今年は種まきの時期が遅れたため、種の生育が危ぶまれましたが、たくさん収穫できました。

当分の間、青空教室前の廊下で乾燥させます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活

 ここ2〜3日、朝夕の気温も下がり秋を十分に感じる季節となりました。
 学習の秋、運動の秋、食欲の秋です。
 今月は、7時間授業の日もたくさんあります。
 体調管理に気を付けて有意義な秋となるよう頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校教育活動の再開

画像1 画像1
 昨日は、新型コロナウイルス感染症の対応で臨時休業としておりましたが、本日から学校教育活動を再開しました。朝の放送による全校集会では、関係する人を探したり、うわさなどを無責任に流したり、誹謗中傷するような行為は絶対にあってはならないこと、自分が関係者になった時のことを考えること、また、感染症拡大防止に再度、意識高めることなどの話がありました。
 まわりの人たちやもちろん自分自身も含め、上町中の生徒全員が安心して登校できる学校となるように、ひとりひとりがさらに自覚と責任のある行動をとってくれることを期待しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31