3/24〜春季休業 4/4→入学式準備(新2年生登校) 4/7→令和7年度入学式 4/8→1学期始業式
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
4年生のICT活用(34)国語「数え方を生みだそう」
4年 体育「なわとび」
5年生 熟語クイズ
4年 外国語活動「お気に入りの場所を紹介しよう!」
5年生 短歌づくり
【今日の給食】 牛肉と金時豆のカレーライス(近江牛)
ろうか階段を正しく歩こう週間
入学説明会延長について
給食週間にちなんだ図書を展示しています
給食のお米が変わりました!
新年を祝う会2
新年を祝う会
4年生 理科 もののあたたまり方
5年生 メールの使い方
5年生 古文のえがく四季
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
あいさつ運動週間
12月7日から11日まであいさつ運動週間になっています。児童会の皆さんが交代で玄関に立ち、あいさつを呼び掛けてくれています。元気な挨拶が響いています。また、先週赤い羽根募金がありました。たくさんの善意がよせられました。ご協力ありがとうございました。
4年 図工「夕焼け空と木」
夕焼け空に木を描きました。
一本の木をのびのびと黒色の絵の具で描きました。
集中して
制作に取り組みました。
4年 体育 リズムダンス「炎」
グループで「炎」の曲に合わせて
踊りました。
A組とB組で
お互いのダンスを
発表しました。
とてもかっこいいダンスに
仕上がりました!
4年生のICT活用(29) 概数の見積もりの問題づくり
算数科では、概算の学習をしています。
今日は、買い物の場面で
およそ何円になるかを
概算で考えました。
タブレットに配付された
お店屋さんの品物を選び、
友達と問題を出し合いました。
5年生 ダブルダッチ
5年生は、体育の体つくり運動で「ダブルダッチ」に取り組んでいます。
これまでの8の字跳びとの違いに戸惑いながらも、チームで協力し、声を掛け合いながら進めることができています。
練習を重ね、いろんな技に挑戦できるように頑張ります。
11 / 106 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
20 | 昨日:66
今年度:160
総数:339285
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/25
薬の講座6(3時間目) 給食週間
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
令和2年度台風接近による措置について
令和2年5月10日までの臨時休業期間の延長について
スマホ時代のきみたちへ1
運営に関する計画
★R2 運営に関する計画(小学校) -閲覧用.pdf
R1 校長経営戦略支援予算基本配付実施報告書(別紙1)
全国調査結果と分析
R1 全国体力・運動能力・運動習慣等調査結果
がんばる先生支援事業
R1 がんばる先生支援事業実施報告書
R2 がんばる先生支援申請書
新一年生保護者の方々へ
ご入学に際しての持ち物について
ご入学に際しての持ち物について
入学に際しての持ち物について
校長経営戦略支援予算
R1 校長経営戦略支援予算加算配付(別紙2)
R1 校長経営戦略支援予算加算配付(別紙1)
R1 校長経営戦略支援予算基本配付実施報告書(別紙2)
R1 校長経営戦略支援予算基本配付実施報告書(別紙1)
非常変災害時の措置
水害のおそれがある場合の措置(滝川幼小).pdf
食育・給食
食・はぐくみ通信8号
食・はぐくみ通信7号
食・はぐくみ通信6号
食*はぐくみ通信5号
食・はぐくみ通信4号
食・はぐくみ通信3号
食・はぐくみ通信2号
食・はぐくみ通信1号
いじめ防止基本方針
滝川小学校いじめ防止基本方針
携帯サイト