保護者配布

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日(金)本日終業式を行いました。1〜3限は授業をし、4限は大掃除の後、給食を食べて、5時間目に放送で終業式を行いました。文化祭や体育大会という大きな学校行事のあった長い2学期が終了しました。短い冬休みですが、有意義に過ごし、1月7日(木)の始業式には元気な姿で登校してくることを期待しています。

生活単元学習

 12月23日(水)、フラワー学級での研究授業を実施しました。
 今回の授業では、「相手の気持ちを考える」「自分の気持ちの切り替えの仕方について考える」ということを目標に学習しました。
 動画に映った先生たちの表情を読み取ります。「怒っている」「喜んでいる」「悩んでいる」など考えていきました。
 ジャンケンの出し方のタイミングやいろいろなジャンケンをやってみました。すると、ジャンケンのルールの大切さがわかりました。ゲームで負けた時、どのように気持ちを切り替えたらいいのか。実際にプレイを体験してみました。
 いろいろな体験を通じて、自分の気持ちの表現すること、相手の気持ちを考えることができました。
画像1 画像1

表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月21日(月)の全校集会で、吹奏楽部の表彰伝達を行いました。
 第47回アンサンブルコンテスト、打楽器五重奏におにおいて、本校が見事金賞を受賞しました。また、第18回大阪市立中学校アンサンブルフェスティバルにおいて、打楽器五重奏・管打五重奏・管打六重奏の3組が銀賞をいただきました。
 

生活単元学習

画像1 画像1
 12月15日(火)、フラワー学級での生活単元学習です。
 今回がこの授業の最終回で、年賀状の完成をめざしました。表面の書き方を復習した後、いよいよ裏面の文章を書いていきます。年賀状には特有の書き方もあり、新年を祝う気持ちを込めて書くことが大切です。
 全員、丁寧に、確認しながら、世界で1枚だけの年賀状を作成しました。

「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ

 大阪市の小学校や中学校には、たんの吸引や胃ろう、導尿等、医療的ケアを必要とする子どもたちが多く学んでおり、安心・安全な学校生活を送るためには、看護師さんのサポートが必要です。
 近くの学校で、これまでの看護師としての経験を役立ててみませんか。

ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、詳しくは、
 大阪市教育委員会 インクルーシブ教育推進担当
住  所:大阪市東淀川区東淡路1-4-21
連絡先: 06-6327-1009 
 にお問い合わせください。
要項はこちらに掲載しております。
  https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...