校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

すてきな小物入れを作ろう 〜 3年生

画像1 画像1
3年生の図工の授業の様子です。
すてきな小物入れを作ろうというテーマで、空き容器に色を付けた粘土をつけて形を作り、作品作りを進めていました。とても細かい作業に集中して取り組んでいましたね。
画像2 画像2

学力向上推進事業 〜 中学校

2時間目は9年生の理科の公開授業です。
備長炭、食塩水、アルミニウムで電池を作り、電流が流れるしくみについて考え、授業の後半では硫酸と様々な金属と組み合わせてどの組合せが強い電流が流れるのかを実験で調べました。

この後それぞれ指導助言をいただき、授業を振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力向上推進事業 〜 中学校

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪市教育委員会から教育指導員の先生にご来校いただき、学力向上推進事業の公開授業を実施しています。
7年生の数学では、反比例の式を表そうというテーマで、どのようにすれば簡単に計算できるのかを問題演習を通して全員で考えました。

裁判所の役割について 〜 9年生

画像1 画像1
9年生の社会で、裁判の仕組みについて学習しています。
今日は、裁判所の役割について基本事項をまとめていました。
画像2 画像2

肉の調理について 〜 8年生

画像1 画像1
8年生の家庭科で、様々な食材について学習しています。
今日は肉の調理について、素材の特徴や調理法などをまとめていました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/26 (中)学年末テスト9年 私立出願9年
1/27 (中)生徒各種委員会・執行部会
1/28 (中)歯科検診1 5 6年 漢字検定3年 クラブ活動 (中)生徒議会
1/30 休日
1/31 休日

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校元気アップ

動画

PTA News