大阪市中学校駅伝大会女子の部【1月16日】![]() ![]() ![]() ![]() 本日、中学校では土曜授業が行われていますが、長居公園周回コースにて大阪市中学校駅伝大会が開催されています。 女子は、途中かなりの雨に降られながらも先ほど10位でゴールしました。 次は、男子のレースがスタートします。 3年生・学年集会【1月15日】![]() ![]() 「習慣というものはとても大切です。受験当日にいつもと違うことをすれば、いつもの力を発揮することはできません。例えば、朝起きる時間です。今、受験当日に起きる時間に起きている人はいますか。また、当日と同じ服装で学校生活を送ることができていますか。もちろん、受験ですからいつもと違う状況であることは当然です。しかし、生活習慣は今から、準備することができます。普段と、本番のギャップを少しでも小さくできるように、準備を進めていきましょう。」 自分の力を最大限に発揮するためにも、体の準備、心の準備が必要ですね。 諸説ありますが、習慣が身につくには最低でも3週間はかかると言われています。 今から準備をするというのは早いどころか、むしろギリギリです。 日ごろから、生活リズムを意識するということは言われてきたことですが、今一度確認してみましょう!! 明日は、土曜授業です。 3年生は木曜日の1、4、5、6限の用意を持ってきましょう。 45分×4限です。 【3年生:松井】 2年生の様子【1月15日】![]() ![]() ![]() ![]() 現在、全国的にコロナウイスル感染者が急増しています。そんな中、感染者やその家族、完治した人や感染症に関わる人に対する接し方について、あらためて考えました。 授業では、日本赤十字社が発信している「3つの感染症(病気、不安、差別)」の考え方を参考に、感染症に対する不安から陥りやすい差別や偏見などについて学びました。 その上で、感染拡大防止のために、自分には今何ができるのか、不安を感じたらどうすればいいのか、感染症になった人・関わる人とどのように接するべきなのかを考えていました。 大阪府にも緊急事態宣言が発出され、厳しい状況が続いています。学校でも、感染対策を行っていますが、どれだけ完璧に対策を講じても、感染してしまうこともあるかもしれません。新型コロナウイルスには誰もが感染する可能性があるのです。もし陽性者が出たとしても、慌てず、責めず、優しい思いやりを大切にできるみなさんでいてくださいね。
|